検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015478217図書児童C451/タケ/61F児童貸出中  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

気象予報士と学ぼう!天気のきほんがわかる本 6  異常気象と地球温暖化 

人名 武田 康男/監修
人名ヨミ タケダ ヤスオ
出版者・発行者 ポプラ社
出版年月 2022.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル 気象予報士と学ぼう!天気のきほんがわかる本 6  異常気象と地球温暖化 
タイトルヨミ キショウ ヨホウシ ト マナボウ テンキ ノ キホン ガ ワカル ホン イジョウ キショウ ト チキュウ オンダンカ 
人名 武田 康男/監修   菊池 真以/監修
人名 吉田 忠正/文
人名ヨミ タケダ ヤスオ キクチ マイ
人名ヨミ ヨシダ タダマサ
出版者・発行者 ポプラ社
出版者・発行者等ヨミ ポプラシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2022.4
ページ数または枚数・巻数 47p
大きさ 29cm
価格 ¥3000
ISBN 978-4-591-17278-0
ISBN 4-591-17278-0
分類記号 451.08
分類記号 451
件名 気象
件名 異常気象地球温暖化
内容紹介 気象予報士の武田康男さん、菊池真以さんと一緒に天気のきほんを学ぶ本。6は、猛暑日や大雨が増えた最近の日本の天気、世界の異常気象の要因と影響、温暖化に向けた国際的な取り組みについて解説する。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812577691
目次 美しい地球環境を未来へ
1章 検証しよう! 最近の日本の天気
●猛暑日がふえている?/●大雨がふる回数も多くなった?/●台風が強大化している?/Information 台風の力をコントロールできる?/●雪は多くなる? 少なくなる?/●南方の昆虫が北上している?/Let's Try! サクラの開花日の変化をしらべよう/Information 南の海ではサンゴがへっている?
2章 世界の異常気象をさぐろう
●カナダで49.6℃の熱波が発生/●各地で大規模な森林火災/Information 森林火災の原因は?/●干ばつと水不足、すすむ砂漠化/天気のことば バーチャルウォーターって何?/●各地をおそう大雨・大洪水/●巨大化するスーパー台風、ハリケーン/Information 台風とハリケーン/●海面はどのくらい上昇している?/Information 北極の氷がなくなるとどうなる?/●多くの動植物が絶滅の危機に?/Information 世界自然保護基金(WWF)の活動
3章 異常気象をもたらすものは?
●地球をめぐる大気と海洋の大循環/Information ジェット気流って何?/●エルニーニョ現象とラニーニャ現象/Information インド洋ダイポールモード現象/●温室効果ガスと地球温暖化/●気候変動のそのほかの要因/Information 宇宙の天気予報
4章 ストップ! 地球温暖化
●国際的な取りくみ始まる/天気のことば 気候変動に関する政府間パネル(IPCC)とは?/Information 地球温暖化を予測した真鍋淑郎さん/世界をリードする若者たち/●脱炭素社会の実現にむけて/●異常気象にそなえて/●インタビュー 空の探検家ってどんなことをしているの?
さくいん



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

武田 康男 菊池 真以
気象
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。