検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015478167図書児童C451/タケ/11F児童貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

気象予報士と学ぼう!天気のきほんがわかる本 1  天気予報をしてみよう 

人名 武田 康男/監修
人名ヨミ タケダ ヤスオ
出版者・発行者 ポプラ社
出版年月 2022.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル 気象予報士と学ぼう!天気のきほんがわかる本 1  天気予報をしてみよう 
タイトルヨミ キショウ ヨホウシ ト マナボウ テンキ ノ キホン ガ ワカル ホン テンキ ヨホウ オ シテ ミヨウ 
人名 武田 康男/監修   菊池 真以/監修
人名 吉田 忠正/文
人名ヨミ タケダ ヤスオ キクチ マイ
人名ヨミ ヨシダ タダマサ
出版者・発行者 ポプラ社
出版者・発行者等ヨミ ポプラシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2022.4
ページ数または枚数・巻数 47p
大きさ 29cm
価格 ¥3000
ISBN 978-4-591-17273-5
ISBN 4-591-17273-5
分類記号 451.08
分類記号 451.28
件名 気象
件名 天気予報
内容紹介 気象予報士の武田康男さん、菊池真以さんと一緒に天気のきほんを学ぶ本。1は、天気予報の知識と方法、天気予報ができるまでを解説。「空の写真をとろう」などのトライコーナーや、日本各地の月ごとの気温の記録も収録。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812577686
目次 この先の天気を予想するには
1章 天気をしらべて記録する
●晴れとくもりは何で決まる?/Let's Try! おたまじゃくしで雲量をはかろう/●空日記をつけよう(1) 一日の空の変化を記録しよう/Let's Try! 空の写真をとろう/●空日記をつけよう(2) 毎日、決まった時間に記録しよう/●気温をはかろう(1) 一日のうちで気温はどう変化する?/Information 百葉箱で気温や湿度をはかる/●気温をはかろう(2) 場所によってことなる気温/Let's Try! 地表面の温度をはかってみよう/●湿度と降水量をはかる/Information 髪の毛で湿度をはかる?/Let's Try! 雨量計をつくってみよう/●気圧と風向・風速をはかる/Let's Try! 風向・風速をしらべてみよう/Information すべてそなえた観測機器/●観測結果をまとめよう/Information 気象庁の生物季節観測
2章 天気予報にチャレンジ!
●天気図の読みかた/●高気圧と低気圧ができるわけ/Information 温帯低気圧と熱帯低気圧/●前線ができるわけ/●風の動き(風向と風力)を読む/●天気図から天気を読みとる/Let's Try! 天気図を書いてみよう
3章 天気予報ができるまで
●さまざまな気象観測/●気象データをもとに天気予報をつくる/天気のことば 天気予報で用いられることば/●民間気象会社の仕事/●インタビュー 気象予報士ってどんな仕事?/Information 気象観測と天気図の歴史
資料編
日最高気温の月別平年値/日最低気温の月別平年値/気温の最高および最低記録 寒暖日数
さくいん



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

武田 康男 菊池 真以
気象
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。