書誌種別 |
図書 |
タイトル |
人権の哲学 |
サブタイトル |
基底的価値の探究と現代世界 |
タイトルヨミ |
ジンケン ノ テツガク |
サブタイトルヨミ |
キテイテキ カチ ノ タンキュウ ト ゲンダイ セカイ |
人名 |
木山 幸輔/著
|
人名ヨミ |
キヤマ コウスケ |
出版者・発行者 |
東京大学出版会
|
出版者・発行者等ヨミ |
トウキョウ ダイガク シュッパンカイ |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2022.3 |
ページ数または枚数・巻数 |
7,350p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥6200 |
ISBN |
978-4-13-036284-9 |
ISBN |
4-13-036284-9 |
注記 |
文献:p307〜338 |
受賞情報 |
東京大学南原繁記念出版賞 |
受賞の回 |
第11回 |
分類記号 |
316.1
|
件名 |
人権
|
内容紹介 |
人が人であるがゆえに持つ人権の正当化の根拠とは何か。ロールズやベイツ、グリフィンらの議論を検討し、「自然本性的構想」と「政治的構想」との論争を詳細に分析。対立の本質を探り、人権論が向かうべき新たな方向性を示す。 |
著者紹介 |
1989年生まれ。東京大学大学院博士課程単位取得満期退学。筑波大学人文社会系助教。博士(学術)。 |
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009812575605 |
目次 |
第1章 人権の哲学 |
|
1.1.人権と,人権の哲学/1.2.人権の哲学が求められる社会的状況/1.3.人権の哲学が求められる理論的状況/1.4.政治的構想と自然本性的構想/1.5.人権の哲学への探求 |
|
第2章 政治的構想の主要理論は擁護されるか(1) |
|
2.1.ロールズにおける人権,人権の哲学におけるロールズ/2.2.人権の機能観についてロールズは何を擁護しなければならないのか/2.3.ロールズにおける人権の正当化の有望な解釈の理路とその検討/2.4.本章の結論 |
|
第3章 政治的構想の主要理論は擁護されるか(2) |
|
3.1.はじめに/3.2.ラズの政治的構想/3.3.ラズの政治的構想の魅力/3.4.ラズの政治的構想はとられるべきか?/3.5.示唆/3.6.自然本性的構想へのラズの危惧に応える/3.7.本章の結論 |
|
第4章 政治的構想の主要理論は擁護されるか(3) |
|
4.1.本章の作業/4.2.人権の道徳的基礎を明示的に求めない理論/4.3.実質的道徳的理由を提示しない理論/4.4.実質的道徳的理由の提示に際しミニマリズムを用いる理論/4.5.本章のまとめ |
|
第5章 自然神性的構想への批判に応答する |
|
5.1.本章の目的と射程/5.2.自然本性的構想/5.3.ベイツによる実践独立性への批判と本章の応答/5.4.ベイツによる前制度性への批判と本章の応答/5.5.ベイツによる全時空性への批判と本章の応答/5.6.ベイツによる人間性依拠性への批判と本章の応答/5.7.本章の結論 |
|
第6章 擁護されるべき自然本性的構想 |
|
6.1.序論/6.2.人権の基底的価値に関する一元的理論/6.3.一元的理論への批判を検討する(1)/6.4.一元的理論への批判を検討する(2)/6.5.一元的理論への批判を検討する(3)/6.6.同定された善に基づく生を追求する「自由」/6.7.小括/6.8.人権の基底的価値に関する二元的理論へ/6.9.規範的主体性と「平等」の関係/6.10.人権の基底的価値に関する多元的理論/6.11.本章のまとめ |
|
第7章 社会経済的権利は人権でありうるか |
|
7.1.二元的理論の示唆/7.2.社会経済的権利を批判から擁護する/7.3.本章のまとめ |
|
第8章 デモクラシーへの権利は人権でありうるか |
|
8.1.本章の作業/8.2.「デモクラシーへの人権」とは何か/8.3.機能依拠的論証/8.4.道具的論証/8.5.内在的論証とその示唆 |
|
第9章 人権と国際的関係 |
|
9.1.人権と国際的関係/9.2.世界の関係から独立した道徳的要請?/9.3.人権侵害への国際的因果関係は問うことができない?/9.4.国家中心的世界の人権?/9.5.本章のまとめ |
|
第10章 開発・援助構想に対する評価 |
|
10.1.本章の作業/10.2.ポスト開発思想の意義と問題/10.3.ビッグ・プッシュ型構想とその問題/10.4.実験と設計に基づくアプローチ/10.5.望ましい開発・援助構想へ |
|
結語 |