検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0016281891図書一般370.8/シン22/212F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

新・教職課程演習 第21巻  中等音楽科教育,中等美術科教育,中等家庭科教育,中学技術分野教育,中等保健体育科教育,高校情報科教育,中等総合的な学習/探究の時間 

出版者・発行者 協同出版
出版年月 2021.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 新・教職課程演習 第21巻  中等音楽科教育,中等美術科教育,中等家庭科教育,中学技術分野教育,中等保健体育科教育,高校情報科教育,中等総合的な学習/探究の時間 
タイトルヨミ シン キョウショク カテイ エンシュウ チュウトウ オンガクカ キョウイク チュウトウ ビジュツカ キョウイク チュウトウ カテイカ キョウイク チュウガク ギジュツ ブンヤ キョウイク チュウトウ ホケン タイイクカ キョウイク コウコウ ジョウホウカ キョウイク チュウトウ ソウゴウテキ ナ ガクシュウ タンキュウ ノ ジカン 
人名 宮崎 明世/編著   岩田 昌太郎/編著
人名ヨミ ミヤザキ アキヨ イワタ ショウタロウ
出版者・発行者 協同出版
出版者・発行者等ヨミ キョウドウ シュッパン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2021.10
ページ数または枚数・巻数 241p
大きさ 21cm
価格 ¥2200
ISBN 978-4-319-00362-4
ISBN 4-319-00362-4
分類記号 370.8
分類記号 375
件名 教育
件名 学習指導
内容紹介 教職課程受講者に向けたテキスト。第21巻は、中学・高校の音楽科、美術科、家庭科、技術科、保健体育科、高校情報科、総合的な学習/探究の時間を取り上げ、指導法や評価法、学習指導計画等についてQ&A形式で解説する。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812534650
目次 第1章 音楽科
Q1 音楽科の特質について述べなさい/Q2 音楽科における教科の目標について述べなさい/Q3 音楽科の各学年の目標について,資質・能力の視点から述べなさい/Q4 音楽科の内容構成について述べなさい/Q5 音楽活動を組織する上で留意すべき事項について述べなさい/Q6 歌唱・器楽の活動の指導事項と配慮について述べなさい/Q7 創作の活動の指導事項と配慮について述べなさい/Q8 鑑賞の活動の指導事項と配慮について述べなさい/Q9 音楽科評価規準の作成と評価の留意点について述べなさい/Q10 音楽的な「見方・考え方」について述べなさい/Q11 表現と鑑賞の学習指導計画の作成方法と配慮事項について述べなさい/Q12 表現と鑑賞の活動のための教材研究の視点について述べなさい/Q13 音楽科を指導するための教師としての資質や能力は何かについて述べなさい
第2章 美術科
Q1 美術科の教科目標について述べなさい/Q2 美術科の各学年目標について述べなさい/Q3 「A表現」の内容構成について述べなさい/Q4 「B鑑賞」の内容構成について述べなさい/Q5 美術科における[共通事項]について述べなさい/Q6 「A表現」の指導事項と配慮について述べなさい/Q7 「B鑑賞」の指導事項と配慮について述べなさい/Q8 美術科における評価法について述べなさい/Q9 「造形的な見方・考え方」について述べなさい/Q10 「A表現」における学習指導計画の作成について述べなさい/Q11 「B鑑賞」における学習指導計画の作成について述べなさい/Q12 「A表現」における教材研究の視点について述べなさい/Q13 「B鑑賞」における教材研究の視点について述べなさい/Q14 美術科を指導する教師に求められる資質や能力について述べなさい/Q15 美術教育を支える理念について述べなさい/Q16 美術表現の発達理論について述べなさい/Q17 美術鑑賞の発達理論について述べなさい
第3章 家庭科
Q1 中・高の家庭科の目標について生活を対象とする学びの特徴から説明しなさい/Q2 家族・家庭生活の学習に関する内容と効果的な指導法について述べなさい/Q3 衣生活の学習に関する内容と効果的な指導法について述べなさい/Q4 食生活の学習に関する内容と効果的な指導法について述べなさい/Q5 住生活の学習に関する内容と効果的な指導法について述べなさい/Q6 消費生活・環境の学習に関する内容と効果的な指導法について述べなさい/Q7 学習対象となる生徒のプライバシーへの配慮をどうしたらよいのか述べなさい/Q8 学校での学びと家庭や地域での生活をどのように関連付ければよいのか述べなさい/Q9 中学校家庭分野の「課題と実践」や高校のホームプロジェクトを指導する際に留意することについて述べなさい/Q10 知識や技能を習得する学習における評価規準の作成と評価の留意点について述べなさい/Q11 生活上の問題を解決する学習における評価規準の作成と評価の留意点について述べなさい/Q12 体験的な学習における評価規準の作成と評価の留意点について述べなさい/Q13 中・高家庭科で「生活の営みに係る見方・考え方」を効果的に活用する方法や,その「見方・考え方」を鍛える方法について述べなさい/Q14 Aの学習内容を例に:生活上の問題を解決する学習に関する学習指導計画の作成方法と配慮事項について述べなさい/Q15 Bの学習内容を例に:体験的な学習に関する学習指導計画の作成方法と配慮事項について述べなさい/Q16 Cの学習内容を例に:持続可能な社会の実現を目指す学習に関する学習指導計画の作成方法と配慮事項について述べなさい/Q17 他教科や総合的な学習の時間との連携を考慮した学習指導計画の作成方法と配慮事項について述べなさい/Q18 中・高の家庭科の教材研究をする際に大切な視点について述べなさい/Q19 変化する社会における諸問題を教材として扱う際の留意点について述べなさい/Q20 中・高の家庭科を指導するための教師としての資質や能力は何かについて述べなさい
第4章 技術科(中学校技術分野)
Q1 技術分野の目的・目標について述べなさい/Q2 技術分野の内容構成について述べなさい/Q3 技術分野の知識・技能の指導法について述べなさい/Q4 技術分野の思考力・判断力・表現力等の指導法について述べなさい/Q5 技術分野の学習評価について述べなさい/Q6 技術分野に固有な「見方・考え方」について述べなさい/Q7 技術分野の学習指導計画(指導案の書き方)について述べなさい/Q8 材料と加工,エネルギー変換の技術の教材研究の視点を述べなさい/Q9 情報の技術の教材研究の視点について述べなさい/Q10 技術分野の教師としての資質や能力について述べなさい
第5章 保健体育科
Q1 保健体育科の特質について述べなさい/Q2 保健体育科における教科の目標について述べなさい/Q3 保健体育科の目標について,資質・能力の視点から述べなさい/Q4 体育の内容構成について述べなさい/Q5 保健の内容構成について述べなさい/Q6 体育の指導事項と配慮について述べなさい/Q7 保健の指導事項と配慮について述べなさい/Q8 体育の評価基準の作成と評価の留意点について述べなさい/Q9 保健の評価基準の作成と評価の留意点について述べなさい/Q10 「体育的な見方・考え方」について述べなさい/Q11 体育の学習指導計画の作成方法と配慮事項について述べなさい/Q12 保健・体育理論の学習指導計画の作成方法と配慮事項について述べなさい/Q13 体育の教材研究の視点について述べなさい/Q14 保健・体育理論の教材研究の視点について述べなさい/Q15 保健体育科の教師として求められる資質や能力について述べなさい
第6章 高校情報科
Q1 情報教育の目標について述べなさい/Q2 情報科における教科の目標について述べなさい/Q3 情報科の科目構成について述べなさい/Q4 情報科の指導法について述べなさい/Q5 情報科の学習評価について述べなさい/Q6 情報科における観点別学習状況の評価について述べなさい/Q7 情報科の固有な「見方・考え方」について述べなさい/Q8 情報科における学習指導計画の配慮事項について述べなさい/Q9 情報科の「学習指導案」の作成について述べなさい/Q10 情報科の教材研究の視点について述べなさい/Q11 情報科の教師としての資質や能力について述べなさい/Q12 情報科の教師としての実践的な指導力と,これからの情報科の教師に求められる指導力について述べなさい
第7章 総合的な学習/探究の時間
Q1 総合的な学習/探究の時間の目的・目標と意義は何か述べなさい/Q2 総合的な学習/探究の時間のカリキュラムと指導法について述べなさい



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

教育
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。