検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015449796図書児童C606/イナ/1F児童貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

2025年大阪・関西万博SDGsガイドブック

人名 稲葉 茂勝/著
人名ヨミ イナバ シゲカツ
出版者・発行者 文研出版
出版年月 2021.9


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル 2025年大阪・関西万博SDGsガイドブック
タイトルヨミ ニセンニジュウゴネン オオサカ カンサイ バンパク エスディージーズ ガイドブック
人名 稲葉 茂勝/著   多田 孝志/監修
人名ヨミ イナバ シゲカツ タダ タカシ
出版者・発行者 文研出版
出版者・発行者等ヨミ ブンケン シュッパン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2021.9
ページ数または枚数・巻数 87p
大きさ 29cm
価格 ¥3800
ISBN 978-4-580-82472-0
ISBN 4-580-82472-0
分類記号 606.9
件名 万国博覧会持続可能な開発
内容紹介 万博って何? 2025年大阪・関西万博の目的は? SDGsとは? 私たちができることってどんなこと? 万博とSDGsについて、写真を交えてわかりやすく解説します。復習テストも掲載。
著者紹介 1953年東京都生まれ。大阪外国語大学、東京外国語大学卒業。国際理解教育学会会員。NPO法人「子ども大学くにたち」を設立、同理事長。「SDGs子ども大学運動」の展開に力を注ぐ。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812526821
目次 はじめに
この本の見方
パート1 万博について調べよう
(1)万博って何?/・「博覧会」とは ・「博覧会」の由来 ・現代の国際博覧会(万博)の歴史/・第2回パリ万国博覧会 ・おもな戦前の万博の特徴 ・現代の万博/■ポスターで見る戦前の万博/(2)戦後の万国博覧会の歴史/・万博前夜と幻の万博 ・いよいよ「大阪万博」/■写真と資料で見る日本の4つの万博/■世界の万博/(3)パンデミックと万国博覧会/・新型コロナウイルス感染症とスペインかぜ ・産業革命から経済成長/・日本の経済成長の裏と表 ・万博、150年間の歴史の最大問題/・万博は世界をかえる「きっかけ」 ・いよいよ2025年の日本での万博では?
パート2 2025年大阪・関西万博の目的とSDGs
(1)「SDGs万博」への期待/・半世紀余前との最大のちがい ・これまでのおもな万博の入場者数/(2)2025年大阪・関西万博のテーマ/・「いのち」を考える3つのサブテーマ ・大阪・関西万博のふたつの目的/(3)パビリオンの条件とSDGs/・パビリオンワールド ・民間パビリオン/(4)SDGsのラストスパート(目標達成期限まで5年)/・SDGs、世界の現状 ・日本のSDGs/(5)「日本の成長戦略Society 5.0の実現」とは/・Society 4.0からSociety 5.0 ・万博がめざすもの
パート3 SDGsの基礎知識
(1)そもそもSDGsとは?/・持続可能な開発目標 ・SDGsのテーマ ・17個の長めの文は「最終目標」/・169個のターゲットは「子ども訳」で/(2)17個の目標をひとつずつ確認しよう!/・目標1/・目標2/・目標3/・目標4/・目標5/・目標6/・目標7/・目標8/・目標9/・目標10/・目標11/・目標12/・目標13/・目標14/・目標15/・目標16/・目標17/■世界の人口の半分以上は都市に集中/■世界地図で見る「地球の気温上昇」/■生態系/(3)パートナーシップが決め手/・SDGsの目標の分類
パート4 「SDGs万博」のために私たちができること
(1)「自分ごと」としてのSDGs/・「パートナーシップ」とSDGsバッジ ・[実践例(1)]折り紙でSDGsを広めよう!/(2)みんなでやろう!/・これも「自分ごと」 ・[実践例(2)]SDGsソングをうたおう!/・地球をよく知る ・[実践例(3)]「SDGsかるた」をつくろう!/(3)自分のSDGsテーマを決めよう!/・SDGsの17個の目標の特徴 ・自分の目標とほかの人の目標/・SDGsポスターをつくる意義 ・[実践例(4)]SDGsポスターをつくろう!/・「SDGs全国子どもポスターコンクール」/(4)地域の人といっしょに考えよう!/・アクティブ・ラーニングで「SDGsタギング」 ・[実践例(5)]SDGsポスターをタギングしよう!/・[SDGsタギングコンクール]
●復習テスト(1)万博編
●復習テスト(2)SDGs編
●用語解説
さくいん



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

稲葉 茂勝 多田 孝志
万国博覧会 持続可能な開発
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。