検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015443591図書児童C780/サト/1F児童貸出中  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

ジュニア選手のための夢をかなえる「スポーツノート」活用術

人名 佐藤 雅幸/監修
人名ヨミ サトウ マサユキ
出版者・発行者 メイツユニバーサルコンテンツ
出版年月 2021.7


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル ジュニア選手のための夢をかなえる「スポーツノート」活用術
サブタイトル トップアスリートが実践するパフォーマンス向上のポイント
シリーズ名 コツがわかる本
シリーズ名 ジュニアシリーズ
タイトルヨミ ジュニア センシュ ノ タメ ノ ユメ オ カナエル スポーツ ノート カツヨウジュツ
サブタイトルヨミ トップ アスリート ガ ジッセン スル パフォーマンス コウジョウ ノ ポイント
シリーズ名ヨミ コツ ガ ワカル ホン
シリーズ名ヨミ ジュニア シリーズ
人名 佐藤 雅幸/監修
人名ヨミ サトウ マサユキ
出版者・発行者 メイツユニバーサルコンテンツ
出版者・発行者等ヨミ メイツ ユニバーサル コンテンツ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2021.7
ページ数または枚数・巻数 144p
大きさ 21cm
価格 ¥1720
ISBN 978-4-7804-2461-4
ISBN 4-7804-2461-4
分類記号 780.7
件名 スポーツスポーツ選手ノート術
内容紹介 成功を収めたアスリートや指導者は、さまざまな形で「スポーツノート」をつけることを習慣にしている。その理由をはじめ、記入&運用のコツ、アスリートタイプ別のノートの書き方などをジュニア選手に向けて解説する。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812513254
目次 アスリートの成長を促すスポーツノート
この本の使い方
PART1 スポーツノートはアスリートの成長記録
01 成功しているアスリートは必ずノートをつけている!?/勝者だけが知っている「成功の法則」/02 ノートは困ったときに助けてくれるブレーンの役割/スポーツノートのさまざまな役割を理解する/03 プレーの判断や決断力のスピードをアップする/冷静な判断から迷いなくアクセルを踏む/04 選手が頭で考え、理解しながらスキルを獲得する/伸びる選手は理解が根っこまでしみ込んでいる!?/05 ノートをコツコツつけるタイプは準備を怠らない成功者/粘着気質で悲観主義者が勝てる理由/06 頭の外付けメモリとしてノートを活用する/頭の中にある情報をしっかり整理しておく/07 書くことは身体に考えをしみ込ませる作業/ノート拝見(1)プロテニスプレーヤー青山修子選手
PART2 スポーツノートに書く内容を整理する
01 不必要なアプリを捨てて頭のなかをアップデートする/自分の限界や枠を取っ払うことからスタート/02 慣れたツールを使って頭のなかの情報を文字にする/記録するのは紙とは限らない。パソコン、スマホ活用法/03 自由に取り組むスタイルが発想を飛躍させる/定型ノートではない自由型ノートのすすめ/04 疑似的な手紙のやり取りから相手の考えを想像する/未来の自分に手紙を出してみる/05 ダブルスタンダードで書き分け理想のノートに仕上げる/「勝利」だけがノートの目的ではない/06 ノートは心のゴミ箱や整理棚のような存在/ノート拝見(2)再春館製薬所バドミントン部 福本真恵七選手
PART3 パフォーマンスをピークに持って行くためのノートづくり
01 アスリートとしての成長に必要な項目をリストアップする/試合でピークに達するためのスケジュールや体調管理/02 振り返りがあってはじめてアスリートとして成長できる/要点をまとめて頭にインプットする/03 大きな目標は達成シートを作って小さなところから積み重ねる/モチベーションを維持して目標をクリアする/04 気候や体調を記録し調子の波を把握する/コンディションや調子の変化に敏感になる/05 練習評価を数値化し10段階で評価する/練習メニューやトレーニング内容を整理する/06 冷静に振り返りをしてリベンジの機会に活かす/コンディションや調子の変化をキャッチする/07 ノートに書いたことを頭にインプットして活かす/ノート拝見(3)バレーボール元日本代表 酒井大祐/08 最初は難しくても慣れていくうちにスラスラ書けるように/ジュニアアスリート ノート拝見
PART4 ノートに書く内容を掘り下げる
01 客観的な視点を取り入れて独りよがりなノートにしない/ノートを指導者や第三者にチェックしてもらう/02 ノートを通じて指導者と選手が適正な距離を保つ/アスリートと指導者が共同で作業する/03 がんばり過ぎずノートに本音や弱音を吐き出す/積極的な休養とノートの活用法/04 「負け」を無意味な負けにしない敗戦を大きな成長に変える/失敗を打破し、成功に導くノートの存在/05 基本をしっかりおさえてから自分自身のテイストを加える/「守破離」の原則を知って挑戦する/06 ノートを二つに分けて成長にあわせた書き方を実践する/心と体の成長度合いにあったノートを書く/07 事前に勝った自分の姿をノート上にイメージしておく/目の前のピンチやチャンスをシミュレーションしておく/08 勝つ資格、勝つ権利を自分から無駄にしない/試合終了のホイッスルをどう聞くのか考えておく/09 感情に流されずに決めたことを実行する/理論的に正しい方法でアプローチする/10 「感謝」の思いをキーワードにノートに書き込む/勝利を超越した高みを目指して成長する/11 喜びや苦しさ、野球人生のすべてを知っているノートの存在/ノート拝見(4)読売巨人軍 木佐貫洋
PART5 アスリートタイプ別のノートの書き方
01 自分がどのような心の持ち主かアスリートタイプ別に考える/感情を上手にコントロールして成功する/02 アスリートのタイプを決定づける5つの自我状態を理解する/交流分析理論でアスリートの心を知る/03 テスト結果をしっかり受け止めて改善や調整をしていく/エゴグラムの設問に回答する/04 自分の弱点を知って対処法を準備する/各自我状態の特徴的な機能/05 人間関係のトラブルが少なくチームの中に難なく溶け込める/典型パターン(1)へ型タイプ〜人との衝突が少ない円満パターン/06 気持ちの切り替えが苦手でいつまでも失敗を引きずる/典型パターン(2)N型タイプ〜自分よりも相手のことを優先する献身パターン/07 確固たる自信ゆえに頑固者の印象を持たれがち/典型パターン(3)逆N字型タイプ〜自分の意見をはっきり言う自己主張パターン/08 葛藤を繰り返すことでストレスが蓄積していく/典型パターン(4)V型タイプ〜完璧を求めるが口に出せない葛藤パターン/09 理想が高くなかなか結果に満足することができない/典型パターン(5)W型タイプ〜高い理想を追い求める苦悩パターン/10 理性・合理性のAが低いと物事を冷静に見ることができない/典型パターン(6)M型タイプ〜明るく思いやりがある明朗パターン/11 リーダーシップをとれるが相手のやり方を認めない/典型パターン(7)右下がり型タイプ〜他人の考えを認めない頑固パターン/ジュニアアスリート ノート拝見
監修者紹介



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

780.7 780.7
スポーツ スポーツ選手 ノート術
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。