検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015764939図書一般146.04/タナ21/1F人文貸出中  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

こころで関わりこころをつかう

人名 田中 千穂子/監修
人名ヨミ タナカ チホコ
出版者・発行者 日本評論社
出版年月 2021.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル こころで関わりこころをつかう
サブタイトル 心理臨床への手びきその実践
タイトルヨミ ココロ デ カカワリ ココロ オ ツカウ
サブタイトルヨミ シンリ リンショウ エノ テビキ ソノ ジッセン
人名 田中 千穂子/監修   内海 新祐/編集   菅沼 真樹/[ほか著]
人名ヨミ タナカ チホコ ウツミ シンスケ スガヌマ マキ
出版者・発行者 日本評論社
出版者・発行者等ヨミ ニホン ヒョウロンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2021.3
ページ数または枚数・巻数 5,183p
大きさ 21cm
価格 ¥2000
ISBN 978-4-535-56396-4
ISBN 4-535-56396-4
分類記号 146.04
件名 臨床心理学
内容紹介 「こころをつかう」心理臨床とは-。稀代の心理臨床家・田中千穂子の引退の報に接した教え子たちが、日々の臨床の中で何を感じ、考え、奮闘しているかを報告する。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812480611



目次


内容細目

こころをつかうことをめぐって   こころ・ことば・関係性   3-22
田中 千穂子/著
こころが動き出すとき、何が起きているのか   25-36
菅沼 真樹/著
こころをつかえなくなるとき、何が起きているのか   37-45
櫻井 未央/著
どのようにしてクライエントを理解することができるか?   46-55
八巻 絢子/著
どうすればもっとからだごとの共感ができるだろう   56-65
山田 美穂/著
テスターはこころをつかえるか   66-74
平野 真理/著
多職種で担う「心のケア」に生かしたい心理士の専門性とは?   75-83
坂井 玲奈/著
うまくいかないケースから学ぶ心理士の役割とは?   84-92
森岡 さやか/著
治療の「枠」って何だろう?   あなたと私のいまとここを見つめて   93-103
関 真由美/著
「共に歩もうとの姿勢を崩さない」とは、どういうことか   子育て支援の現場から   104-112
石井 朋子/著
どのようにつながるのか   “きこえる”心理士の体験から   113-122
広津 侑実子/著
クライエントの人生にどう出会うのか   123-131
小野田 奈穂/著
主体的な思考とはどのように育まれるのか   障碍心理学の授業をめぐって   132-142
中島 由宇/著
プレイセラピーでは何をしているのか?   143-152
梅垣 沙織/著
こころをつかって向き合うとは   箱庭ケースを通して   153-160
葉山 美織/著
学生相談カウンセラーの成長とは何か   161-169
中島 正雄/著
セラピストの加齢はプレイセラピーにどう影響するのか?   失われるもの/培われるもの   170-178
内海 新祐/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

田中 千穂子 内海 新祐 菅沼 真樹
146.04 146.04
臨床心理学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。