検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015404064図書児童C361/ヤマ/書庫貸出可 
2 0015690530図書児童C361/ヤマ/1F児童貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

地域学をはじめよう

人名 山下 祐介/著
人名ヨミ ヤマシタ ユウスケ
出版者・発行者 岩波書店
出版年月 2020.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル 地域学をはじめよう
シリーズ名 岩波ジュニア新書
シリーズ番号 927
タイトルヨミ チイキガク オ ハジメヨウ
シリーズ名ヨミ イワナミ ジュニア シンショ
シリーズ番号ヨミ 927
人名 山下 祐介/著
人名ヨミ ヤマシタ ユウスケ
出版者・発行者 岩波書店
出版者・発行者等ヨミ イワナミ ショテン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2020.12
ページ数または枚数・巻数 8,232p
大きさ 18cm
価格 ¥900
ISBN 978-4-00-500927-5
ISBN 4-00-500927-5
分類記号 361.7
件名 地域研究
内容紹介 国家学より小さく、それゆえに全体が総合的に見渡せ、成員の性格などがよくわかる地域学。地域とは何か、それがどんな風に成り立っているのかを、調査研究を交えて紹介し、地域学の初歩を系統的に解説する。
著者紹介 1969年富山市生まれ。東京都立大学人文科学研究科教授。専門は、都市社会学、地域社会学、農村社会学など。著書に「限界集落の真実」「東北発の震災論」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812459542
目次 1|地域を見出そう-国とのつながり
1 大都市郊外に息づく地域/大都市郊外ニュータウンに地域はある?/もはや今時、地域なんていらない?/団地の裏側にある村々/五〇年前に起きた地域をめぐる大きな変化/2 地域はあまねく存在する/たとえ見えなくても、みな地域に関わって生きている/地方自治体という地域/参加が地域をつくっている/3 地域とは何だろうか-(1)分割して統治する/国と地域の深い関係/廃藩置県と都道府県/具体的な暮らしに関わる市区町村/地域の最小単位としての自然村/由木村の地域編成/なぜ分割する必要があるのだろうか?/4 地域とは何だろうか-(2)自治の単位、生命の単位/地域は自治の単位である/生き物としての地域/生きているものを取り扱う/社会有機体としての国家と地域/5 都市について/都市の生態学的定義/都市の結節機関説/つながりの中で営まれる国家/地域はなぜ見えなくなったのか?
2|水を見よう、道をたどろう-空間のつながり
1 弥生水田から田舎館城、そして田んぼアートまで-田舎館村の地域学/古代米で描く田んぼアート/北の弥生水田跡・垂柳遺跡/水路の水はどこから来るのか?/田舎館城と津軽統一/津軽平野の稲作集落/2 水の流れに沿って-岩木川がつなぐ山村と都市/水と水田開発、都市の暮らし/岩木川の歴史と地域/ダムに消えた白神山村/ある商店の事例/地域のつながりを探ろう/3 道がつなぐ村、町、都市、国/川原平から弘前までの道と村々/道からたどる村と町/甲州街道と宿場町/八王子の宿と町を歩く/桑都・八王子と絹の道/道の移り変わりと地域/交通の高速化が地域のかたちを変える/4 生きている地域とその変化/水系もまた見えなくなった/地域の持続可能性とは?
3|家、村、町、都市-時間のつながり
1 限界集落が生き残っているわけ/消えゆく集落のイメージ/村はしぶとい/限界集落が生き続ける理由/高齢者と家族をつなぐ絆/2 地域の構成単位は家である/村は家でできている/川原平村の家々/地域を構成する最小単位は家/3 都市も家でできている/一代で巨大地主となった布嘉家はその富を何に使ったか?/大地主から自動車ディーラーへ/家としての会社/家が地域をつくり、地域が家をつくる/4 家・村・町・都市の脈動とそのゆくえ/地域の変化と仕事の変化/津軽の農山漁村、町場の調査から/地域に固有の仕事が失われていく/弘前市の調査から/都市の拡大と生業の変容/実は郊外にも「家」が/生きている地域、生き続ける地域/5 地域に探る歴史の年輪/列島の歴史を現在の地域に見出す/縄文遺跡から中世城館へ/青森湊の近世から近代/青森市街地の拡大発展過程/現代の地域と未来への時間/6 近代化の中の地域学/近代化がもたらす新たな時空/この五〇年間に起きたこと/グローバル化を生きぬく作法としての地域学
4|地域学をはじめよう
1 地域学をはじめる前に/対象とする地域をしぼり、テーマを決めよう/日本の地域の複雑な重層性/都道府県の選択から/2 対象とする地域を見出す-(1)地図を使って地域空間を理解する/地図を集め、広げる/市町村の配置/人口の分布/地形(河川など)/交通施設/3 対象とする地域を見出す-(2)機関・施設・歴史情報を把握する/公共機関・施設の配置/神社と寺/文化財等の歴史情報/江戸時代の城と城下町/4 対象とする地域を見出す-(3)市町村を取り上げてさらに調べる/明治期の市町村にさかのぼる/地域住民組織を確認する/地図や空中写真で集落を確認する/町丁名と大字・小字/神社と寺、歴史情報、人口と世帯数/地形と交通の中に位置づける/5 資料にあたり、テーマを探る/図書館で文献を探す/資料の中からテーマを見つける/地域学に役立つ本、および地方紙について/行政資料センターを利用する/博物館(郷土館・資料館)を活用する/次につなげる、記録をつける、観察する/6 年表をつくり、時間を把握する/文献を調べ、年表を作成しよう/弘前・津軽調査での年表分析の例/地域にあふれる豊富な情報をきちんとつかもう/7 歩く、見る、聞く、そしてまとめる/歩いてみる、見てみる/聞いてみる/現地調査と資料調べ、分析、考察の循環をつくる/そして、まとめていく



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山下 祐介
361.7 361.7
地域研究
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。