検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015176266図書一般370.5/ニン02/652F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

教育フォーラム 65  人間力の育成 

人名 日本人間教育学会/編
人名ヨミ ニホン ニンゲン キョウイク ガッカイ
出版者・発行者 金子書房
出版年月 2020.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 教育フォーラム 65  人間力の育成 
タイトルヨミ キョウイク フォーラム ニンゲンリョク ノ イクセイ 
人名 日本人間教育学会/編
人名 梶田 叡一/責任編集
人名ヨミ ニホン ニンゲン キョウイク ガッカイ
人名ヨミ カジタ エイイチ
出版者・発行者 金子書房
出版者・発行者等ヨミ カネコ ショボウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2020.2
ページ数または枚数・巻数 186p
大きさ 21cm
価格 ¥2400
ISBN 978-4-7608-6015-9
ISBN 4-7608-6015-9
分類記号 370.5
分類記号 370.4
件名 教育
内容紹介 子どもたちの人間力を強く豊かに、深くするには、優れた指導者との出会いが必須である。学校で、未来社会に対応するためだけではない人間力をどう育てていくか。教科・領域の具体の教育活動の場での工夫等を踏まえ提案する。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812381972



目次


内容細目

育成すべき人間力とは何か   「未来社会への対応力」だけでなく   6-14
梶田 叡一/著
学校で人間力を育てるということ   15-25
鎌田 首治朗/著
名著・古典との出会いを通じて人間力を   26-35
湯峯 裕/著
自分の言葉で仲間と関わり合う「対話力」   人として生きる「人間力」   36-46
二瓶 弘行/著
自然とのふれあい方一つで人間力が深まる   47-57
菅井 啓之/著 岡本 祐佳/著 山本 万莉菜/著
保育・幼児教育における人間力の基礎の育成   生活と遊びを通して行う人間教育   58-71
葉山 貴美子/著
市民的活動を通じて人間力の育成を   72-81
今西 幸蔵/著
体育科教育を通じた人間力の育成   82-91
村上 佳司/著
スポーツ活動を通じて人間力の育成を   92-103
杉浦 健/著
大学の講義「人間力概論」で語りかけていること   104-114
比嘉 悟/著
人間力の育ちをどう評価するか   人間性の涵養を学びと人生や社会に生かそうとするために   115-128
古川 治/著
居場所のない子と関わる   129-138
蔵 あすか/著
「大きな問い」に根ざした教育実践   「唯一無二の人生」を生きる主体の育成   139-149
村上 祐介/著
養成段階での社会情動的スキル育成は「学び続ける教員」育成へ繫がるか   教育心理学的知見からの一考察   150-159
高木 悠哉/著
高校生料理人たちの自己実現への道   Case4 反抗から「ミシュラン2ツ星」店へ,学校から社会への橋渡し   160-176
井上 信子/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

教育
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。