検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014661086図書児童C910/エテ/7書庫貸出中  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

絵で見てわかるはじめての古典 7巻  平家物語 

出版者・発行者 学研プラス
出版年月 2020.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル 絵で見てわかるはじめての古典 7巻  平家物語 
タイトルヨミ エ デ ミテ ワカル ハジメテ ノ コテン ヘイケ モノガタリ 
人名 田中 貴子/監修   石井 正己/監修
人名ヨミ タナカ タカコ イシイ マサミ
版次 増補改訂版
出版者・発行者 学研プラス
出版者・発行者等ヨミ ガッケン プラス
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2020.2
ページ数または枚数・巻数 55p
大きさ 30cm
価格 ¥2500
ISBN 978-4-05-501302-4
ISBN 4-05-501302-4
注記 初版:学研教育出版 2012年刊
分類記号 910.8
分類記号 913.434
件名 日本文学
件名 平家物語
内容紹介 古典のおもしろさのエッセンスを選びだして、やさしく解説。7巻は、平家物語を取り上げ、迫力ある絵をふんだんに盛り込んで紹介します。「声に出して読んでみよう」「古典であそぼう」などのコーナーも収録。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812378865
目次 ◆『平家物語』は、こんな本
『平家物語』にえがかれた 貴族から武士への時代ってこんな時代/物語のおもな登場人物たち/物語でえがかれる出来事/平家対源氏マップ/原文にトライ! 声に出して読んでみよう!(1) 祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響あり。〜/原文にトライ! 声に出して読んでみよう!(2) 日本秋津島は、纔かに六十六箇国、〜/原文にトライ! 声に出して読んでみよう!(3) 入道相国やまひつき給ひし日よりして、〜/原文にトライ! 声に出して読んでみよう!(4) 「日来はなにともおぼえぬ鎧が〜/原文にトライ! 声に出して読んでみよう!(5) 与一目をふさいで、「南無八幡大菩薩、我国の神明〜/原文にトライ! 声に出して読んでみよう!(6) 「さては、なんぢにあうてはなのるまじいぞ。〜/原文にトライ! 声に出して読んでみよう!(7) 「尼ぜ、われをばいづちへ具してゆかむとするぞ」と〜/作品の内容研究(1) 平家中心の世の中/作品の内容研究(2) 作戦勝ち? 源氏の戦い方/作品の内容研究(3) 平家一門の最期/人物研究(1) 平清盛って、こんな人/人物研究(2) 源義経って、こんな人/作品の内容研究(4) 『平家物語』を楽しんで読む!!/作品の内容研究(5) 平家の人たちはどうなったの?/作品の内容研究(6) 『平家物語』のその後〜源義経の最期/時代背景研究(1) 『平家物語』のその後〜鎌倉幕府成立/現代に残る平家ゆかりのもの/時代背景研究(2) 『平家物語』と仏教のキーワード/時代背景研究(3) のぞいてみよう! 武士の生活 戦い方/時代背景研究(4) のぞいてみよう! 武士の生活 毎日の仕事
■古典であそぼう
作ってみよう わたしの「祇園精舎」/名乗りを上げて勝負してみよう
コラム
■平家の赤旗、源氏の白旗/■本当の清盛はやさしい男だった?/■祇園精舎ってどこにあったの?



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本文学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。