検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014616833図書児童C810/セキ/2書庫貸出可 
2 0014965081図書児童C810/セキ/2書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

なぜなに日本語 もっと 

人名 関根 健一/著
人名ヨミ セキネ ケンイチ
出版者・発行者 三省堂
出版年月 2019.6


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル なぜなに日本語 もっと 
タイトルヨミ ナゼ ナニ ニホンゴ モット 
人名 関根 健一/著
人名ヨミ セキネ ケンイチ
出版者・発行者 三省堂
出版者・発行者等ヨミ サンセイドウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2019.6
ページ数または枚数・巻数 393,7p
大きさ 19cm
価格 ¥1800
ISBN 978-4-385-36607-4
ISBN 4-385-36607-4
分類記号 810
件名 日本語
内容紹介 確かな語彙力が身につく! 身近な言葉を題材にして、定番の日本語を学べる本。右ページは小4以上の漢字に読み仮名を付したジュニア向け、左ページは大人向けの詳しい解説を掲載する。『読売新聞』連載等を書籍化。
著者紹介 1957年群馬県生まれ。立教大学文学部卒業。読売新聞社に入社、用語委員会幹事、編集委員を務め退職。日本新聞協会用語専門委員。文化審議会国語分科会委員。著書に「笑う敬語術」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812321386
目次 ごあいさつ
第1章 なるほど 〜そういうふうに使うのか!
1 推すか、押すか、イチオシ/2 カニもナマコも魚介類/3 立ち並ぶ家々を建て直す/4 濁さない「跡」、気にしない「後」/5 入りまじる「交」と「混」/6 平たくても「二重丸」/7 足がつった? 足をつった?/8 「恨み」買ったり晴らしたり/9 家を訪れ、人を訪ねる/10 選び放題、よりどりみどり/11 生まれて初めての「初」/12 明け初める空、咲き初める花/13 漢字を逆から読む「為替」/14 そんな「造」はやっちゃダメ/15 功を奏した、やり遂げた/16 「立派」と言われて、ばかにされ/17 「生」は読み方チャンピオン/18 「白」といっても白くない/19 「投票」に込める願い/20 丸く収めて大団円/21 立場で変わる「受」と「授」/22 どちらも極端「排外」「拝外」/23 どこでも「遍在」、かたよる「偏在」/24 似てても違う「卒」と「率」/25 大胆に近づく「肉薄」/26 「最高潮」は、一字+二字/27 いくらでもある無尽蔵/28 点が入るか、横線が入るか/29 生まれも育ちも日本です/30 糸車も、コッペパンも/31 「大阪」に残る「大坂」の跡
第2章 いかにも 〜ふさわしい言い方だな!
1 たとえ、「例えば」の話としても/2 勝敗の行方を占えば…/3 兼任はいたしかねます/4 めざせ、折り紙付き!/5 一部ではない一部始終/6 切り離せない「いさぎ」と「よい」/7 「ぞっとしない」話はいかが?/8 「やぶさかでない」は前向き/9 負けてないのに、負けず嫌い?/10 全く「もって」用途は様々/11 ほんのちょっぴりの「毛」/12 いろんなところに「かける」/13 すぐに承知の「二つ返事」/14 三文だって「徳」なのだ/15 勝負がつかない三つどもえ/16 助長してもいいですか?/17 みんなで一緒に里帰り/18 姓は徳川、名は信長で名前負け/19 わらじ履かずに二刀流/20 表舞台の裏には何がある/21 言うに言えないこの気持ち/22 アイスを入れたり、穴を開けたり/23 おっと、ばれちゃった/24 下馬評どおりに一騎打ち/25 飛ばすのは「激」じゃない/26 火蓋を切って、しのぎを削る/27 引っ込み思案でも「破天荒」/28 「登竜門」は通れない門/29 努力重ねる「りゅうりゅう」/30 「準備万端」だけでは足りない?/31 「遅ればせ」ながら取り戻す
第3章 なかなか 〜うまくできているもんだ!
1 眠れる美女はミステリアス/2 「まじき」行い、許す「まい」/3 確かではない「みたいだ」/4 「ままならない」はままあること/5 「ずか」でなくて「でか」/6 「言わずもがな」の前置き/7 相談は「先生に」? 「先生と」?/8 強める気持ちあれば「こそ」/9 これはこれは、おいしいわ/10 「〜つ〜つ」で代わる代わる/11 予想と違ったときの「するも」/12 屋根「まで」飛んで、さあ大変!/13 二択の質問「来るかどうか」/14 いかにも、それは堅苦しい/15 感動と謙遜の「なんて」/16 旅に出るときの「出で立ち」/17 蹴って上がって「蹴上がリ」/18 「見てくれ」を見てくれよ!/19 去らないのでない「去りぬ」/20 流るる川は今も流れる/21 マダコは動物、マワタは?/22 「がり」は普通以上に「がる」人/23 春には「めく」がよく似合う/24 どちらが新鮮? 「とり」と「とれ」/25 思惑の惑にちょっとワクワク/26 情けなく思う「ていたらく」/27 「〜やか」-いかにもな感じ/28 「輝く」様子は「輝かしい」/29 重い石でなくても「重し」/30 ゆるくない「いわゆる」/31 名前出せない「さる人」
第4章 ふむふむ 〜そんなふうに読むのか!
1 一杯食べたらもういっぱい?/2 ぜひとも、是非を問うべきだ/3 書き足されたら困るので/4 ギョーザは片仮名が似合う?/5 サマーは昔、サンマーだった/6 「重複」二つの読み方/7 発信、発進、発疹-みな「ハッ〜」/8 「上〜」「下〜」の読み方/9 「一区切り」ついたら「一段落」/10 他人事じゃない人事/11 期待が高まる端境期/12 幾つある? 「一分」の読み/13 「堪能」満足なのか、得意なのか/14 「世諭」は、せろん? よろん?/15 寒気は「する」、嫌気は「差す」/16 小さい手でも大きく広げて/17 「大」の読み、大原則と大間違い/18 「く」が「っ」と、つまるとき/19 ドッジとドッチ、どっちがいい?/20 ああ、うまいと、打つものは/21 あれこれとやかく「云々」/22 濁る「異存」、濁らない「依存」/23 「よいですか?」「いいかも」/24 動作が違う「敷く」と「引く」/25 「生」の読み-セイ・ショウが共生/26 お話をお話しします/27 「あららげる」か「あらげる」か/28 短い送り仮名の話/29 「隣り合う」は、何+「合う」?/30 実はシャープじゃないんです/31 読まないけれど、大切な役目「・」
第5章 おやおや 〜それはちょっと待って!
1 「いちまんじゃく」の高さは?/2 「清聴」は感謝の気持ち/3 水は「漏れ」、雨は「漏り」/4 見せる+魅する=魅せる!?/5 「目配せ」して、「目配り」/6 「腹ごしらえ」と「腹ごなし」/7 かすめても、かすらない?/8 「もろとも」でない「ものとも」/9 「うそ寒い」のは「うそ」じゃない/10 だらだらしないで、つらつらと/11 「さっぱり」はお好き?/12 分かりやすい「ざっくり」/13 盛り上がった後は、盛り下がる?/14 「食べ歩き」か「歩き食い」か/15 「募金」は出す? 集める?/16 なびいても、たなびかない優勝旗/17 枝が曲がって「たわわ」/18 ワクワクしなくちゃ佳境じゃない/19 のみにくいのが「いい薬」/20 ひとりでは歌えない「斉唱」/21 声を出さずに「号泣」?/22 壇場に上がらなくても独壇場/23 「拠出」の「拠」の意味は?/24 「無し」にはしない「なし崩し」/25 「〜然」-それらしい様子/26 「午後中」では分からない/27 日が暮れて宵が来る/28 いつから深夜? いつまで深夜?/29 ゆうべに語る、ゆうべのこと/30 あいさつ書いて「年賀状」/31 順番を示す「第」と「目」
第6章 そもそも 〜これが始まりだったとは!
1 「冠」かぶって大人の仲間入り/2 全員、お正月が誕生日?/3 なぜ、春は青、秋は白?/4 秋色って何色?/5 ひと月を「旬」で三分割/6 時期や時間を「盤」で分割/7 長い長い「劫」の話/8 金色でなくても金字塔/9 大西洋には点がない/10 「飯ごう炊さん」漢字で書けば/11 平安時代にもいた「学生」/12 かの川、かの山、今いずこ/13 一番でなくても、いち早く/14 かけがえのない「え」/15 「どっこい」と相手を遮る/16 「こまめ」ってどんな豆?/17 どこから出す? 奥の手/18 海の深さを表す「千尋」/19 つなぎ留める綱「絆」/20 出会いのきっかけ「垣間見る」/21 「夜なべ」は食べられない/22 真っすぐ落ちていく秋の日/23 升、合、斗の使い道/24 「たやすい」の「た」を取ったち/25 くしゃみが出たら唱える呪文/26 「口コミ」を聞き込み/27 吹き抜ける風、うつる風邪/28 トリコロールカラーは三色色?/29 昔アベック、今カップル/30 小さいけれどきらりと光る/31 互いに打ち合う「相づち」
索引



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

810 810
日本語
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。