検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014938757図書一般689.4/ハシ19/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

人をつなげる観光戦略

人名 橋本 和也/編
人名ヨミ ハシモト カズヤ
出版者・発行者 ナカニシヤ出版
出版年月 2019.6


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 人をつなげる観光戦略
サブタイトル 人づくり・地域づくりの理論と実践
タイトルヨミ ヒト オ ツナゲル カンコウ センリャク
サブタイトルヨミ ヒトズクリ チイキズクリ ノ リロン ト ジッセン
人名 橋本 和也/編
人名ヨミ ハシモト カズヤ
出版者・発行者 ナカニシヤ出版
出版者・発行者等ヨミ ナカニシヤ シュッパン
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2019.6
ページ数または枚数・巻数 3,191p
大きさ 21cm
価格 ¥2600
ISBN 978-4-7795-1219-3
ISBN 4-7795-1219-3
分類記号 689.4
件名 観光事業地域開発
内容紹介 地域が生き延びるための観光、観光による生存戦略を志向するための「観光まちづくり再考」を試みる。観光によって人々がつながるネットワークを構築する道を拓くための理論と実践の書。
著者紹介 京都文教大学名誉教授。観光学術学会会長。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812314586



目次


内容細目

大学における「観光学理論」はどこに向かうべきなのか?   14-31
遠藤 英樹/著
観光まちづくり論の変遷における人材育成の位置づけ   経営・政策志向を相対化する視点の必要性   32-51
堀野 正人/著
県観光政策の財政問題   観光人材育成の可能性   52-69
金武 創/著
観光まちづくり人材を人類学的手法で育てる   72-95
森 正美/著
コンテンツツーリズムによる人づくり   創造型観光における観光教育とは   96-114
片山 明久/著
観光まちづくり人材としてのファシリテーターの役割   115-143
滋野 浩毅/著
アートプロジェクトにおける観光文化の創造   地方開催の国際芸術祭運営に関わる人々の協働と住民のアート実践   144-165
山田 香織/著
人づくり・地域づくりのための理論の構築に向けて   168-188
橋本 和也/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

橋本 和也
689.4 689.4
観光事業 地域開発
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。