検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014848246図書一般376.15/シト19/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

教育・保育カリキュラム論

人名 児童育成協会/監修
人名ヨミ ジドウ イクセイ キョウカイ
出版者・発行者 中央法規出版
出版年月 2019.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 教育・保育カリキュラム論
シリーズ名 新・基本保育シリーズ
シリーズ番号 13
タイトルヨミ キョウイク ホイク カリキュラムロン
シリーズ名ヨミ シン キホン ホイク シリーズ
シリーズ番号ヨミ 13
人名 児童育成協会/監修   千葉 武夫/編集   那須 信樹/編集
人名ヨミ ジドウ イクセイ キョウカイ チバ タケオ ナス ノブキ
出版者・発行者 中央法規出版
出版者・発行者等ヨミ チュウオウ ホウキ シュッパン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2019.2
ページ数または枚数・巻数 13,230p
大きさ 26cm
価格 ¥2000
ISBN 978-4-8058-5793-9
ISBN 4-8058-5793-9
分類記号 376.15
件名 保育幼児教育認定こども園
内容紹介 保育における計画の理論や指導計画の作成方針等について、保育者として必ず押さえておきたい基本的な事項から、関連領域の知識といった発展的な内容までを解説する。2018年制定の保育士養成課程に準拠。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812286534
目次 第1講 保育における計画の意義
Step1 1.計画はなぜ必要か/2.子どもの主体性を尊重した保育/3.計画のための要点/Step2 1.全体的な計画作成の基本/2.計画作成のポイント/Step3 1.保育における評価の意義/2.PDCAサイクルを意識した保育の評価と計画の再編成/3.保育者の専門性として求められる「省察」する力
第2講 日本におけるカリキュラムの基礎理論
Step1 1.幼稚園教育要領・保育所保育指針の変遷/2.幼保連携型認定こども園教育・保育要領について/Step2 1.カリキュラムについて/2.カリキュラムの類型について/Step3 1.幼稚園の創設者/2.カリキュラムの歴史-明治期の保育/3.カリキュラムの歴史-昭和初期の保育/4.カリキュラムの歴史-倉橋以降から現代まで
第3講 子ども理解に基づく保育の循環
Step1 これから求められる教育の方向性/Step2 1.カリキュラム・マネジメントの実現に向けて/2.より機能的なカリキュラム・マネジメントをめざして/3.カリキュラム・マネジメントとアクティブ・ラーニング/4.カリキュラム・マネジメントと評価/5.カリキュラム・マネジメントと指導計画/Step3 1.教育課程および全体的な計画と指導計画/2.指導計画の考え方
第4講 保育所保育指針、幼稚園教育要領、幼保連携型認定こども園教育・保育要領の性格と位置づけ・改定(訂)内容
Step1 1.「幼稚園教育要領」「保育所保育指針」「幼保連携型認定こども園教育・保育要領」の性格/2.幼児教育としての共通性/3.幼児教育において育みたい資質・能力/Step2 幼稚園教育要領、保育所保育指針、幼保連携型認定こども園教育・保育要領の改定(訂)内容/Step3 1.保育内容をより深く理解するための演習/2.保育の質の向上のための取り組み
第5講 幼稚園の教育課程の編成の基本原理と方法
Step1 1.幼稚園における幼児教育/2.幼稚園教育要領における教育課程と全体的な計画/Step2 1.教育課程編成の基本/2.教育課程編成の手順/3.全体的な計画の作成/Step3 1.カリキュラム・マネジメントの必要性/2.「課題」のとらえ方とカリキュラム・マネジメント/3.カリキュラム・マネジメントを行う組織のあり方
第6講 保育所・認定こども園等の全体的な計画の作成の基本原理と方法
Step1 1.全体的な計画とは/2.全体的な計画とその他の計画との関係性/Step2 1.全体的な計画の作成の基本/2.全体的な計画の評価と改善/3.全体的な計画の作成手順/Step3 1.児童福祉施設における計画と意義/2.自立支援計画の策定過程とその展開
第7講 幼稚園の指導計画の作成
Step1 1.指導計画の必要性/2.指導計画の関係性/3.指導計画作成上の留意事項/4.指導計画作成のポイント/Step2 1.長期の指導計画/2.年間指導計画/3.月の指導計画(月案)/Step3 短期の指導計画
第8講 保育所・認定こども園の指導計画の作成
Step1 1.指導計画の必要性/2.指導計画作成上の留意事項/Step2 長期の指導計画/Step3 短期の指導計画
第9講 保育の評価
Step1 1.保育における評価とは/2.保育者による評価と方向づけ/3.子どもの育ちを肯定的にみる/Step2 1.記録の意義/2.記録の目的/3.記録の原則/4.記録を書くときの留意点/5.記録の心得/6.記録の記入例/Step3 1.子どもの内面理解/2.子どもと保育者への視点/3.計画・実践・反省(評価)・改善と記録/4.記録の教育的機能/5.反省(評価)と記録の視点
第10講 指導計画の書き方
Step1 1.指導計画とは/2.指導計画の必要性/3.幼児教育の新たな視点/Step2 1.長期の指導計画/2.年間指導計画の例/Step3 1.短期の指導計画/2.日案の書き方/3.子ども理解をもとにした指導計画(個別の支援計画へ)
第11講 0歳児の指導計画
Step1 1.乳児の発達の特徴と配慮/2.乳児の生活と計画/Step2 1.保育所保育指針における3つの視点と5領域/2.指導計画作成の留意点/3.年間指導計画の実際/4.月の指導計画(月案)の実際/5.週の指導計画(週案)の実際/Step3 0歳児クラスの指導計画の作成
第12講 1歳以上3歳未満児の指導計画
Step1 1.1歳以上3歳未満児の理解と保育内容/2.保育所保育指針における「1歳以上3歳未満児の保育」/Step2 1.1歳以上3歳未満児の指導計画/2.個人差を考慮した指導計画/3.家庭との連続した生活を考慮した指導計画/4.指導計画作成のポイント/5.記録と評価/Step3 指導計画を立ててみよう
第13講 3歳児・4歳児の指導計画
Step1 1.指導計画作成の基本1-子ども理解に始まる保育のデザイン/2.指導計画作成の基本2-3歳以上児の保育に関するねらいおよび内容のとらえ方/3.指導計画作成の基本3/Step2 1.指導計画の実際と展開の理解/2.指導計画の実際と展開の理解(異年齢保育)/Step3 園行事の指導計画
第14講 5歳児の指導計画
Step1 1.5歳児の発達の特徴と保育者の配慮/2.5歳児の発達に関する「保育内容」と「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿」/Step2 1.長期の指導計画を作成するうえで必要な子どもの姿の理解/2.短期の指導計画作成の留意点/Step3 1.実習生が作成する指導計画(指導案)の考え方/2.年齢(発達)に応じた保育者の意図/3.「ねらい」に込められた保育者の願い/4.評価の観点
第15講 小学校との接続
Step1 1.乳幼児期の教育から小学校教育の接続を考える/2.乳幼児期から大学までの体系的な教育の実施/Step2 1.子どもの育ちを小学校へつなぐ資料を作成するために/2.保育者にとって要録を作成する意味/Step3 1.乳幼児期の教育との接続/2.幼稚園教育要領、保育所保育指針、幼保連携型認定こども園教育・保育要領の改定(訂)のめざすところ



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

376.15 376.15
保育 幼児教育 認定こども園
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。