検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014806079図書一般810.8/コタ17/31F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

小谷博泰著作集 第3巻  木簡・金石文と記紀の研究 

人名 小谷 博泰/著
人名ヨミ コタニ ヒロヤス
出版者・発行者 和泉書院
出版年月 2018.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 小谷博泰著作集 第3巻  木簡・金石文と記紀の研究 
タイトルヨミ コタニ ヒロヤス チョサクシュウ モッカン キンセキブン ト キキ ノ ケンキュウ 
人名 小谷 博泰/著
人名ヨミ コタニ ヒロヤス
出版者・発行者 和泉書院
出版者・発行者等ヨミ イズミ ショイン
出版地・発行地 大阪
出版・発行年月 2018.12
ページ数または枚数・巻数 363p
大きさ 22cm
価格 ¥12000
ISBN 978-4-7576-0891-7
ISBN 4-7576-0891-7
分類記号 810.8
分類記号 810.23
件名 日本語
件名 日本語-古語木簡・竹簡金石・金石文古事記日本書紀
内容紹介 上代文字資料を中心とした国語学的研究の集大成。第3巻は、各種新出資料により、7世紀中ごろの文章活動を具体的に論じ、文章表記に関する通説を再考する。さらに、「古事記」の成立過程についても、実証的に考察する。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812276688
目次 第一部 上代文字資料の表記をめぐって
1 七世紀における日本語の文章表記/2 法隆寺幡銘と斉明紀挽歌/3 文章史から見た法隆寺幡銘と薬師像光背銘/4 万葉集の「柿本人麻呂歌集」と初期木簡/5 播磨国風土記の筆録/6 上代木簡の文体史/7 <書評>沖森卓也『日本古代の表記と文体』/8 日本語表記のルーツを探る/9 上代の文字と意味/10 万葉集と庭園
第二部 古事記の成立と日本書紀
1 木花之佐久夜毘売/2 国生み・黄泉の国・須佐之男昇天/3 天孫降臨/4 国生み・天の石屋・八俣の大蛇/5 神武・崇神・垂仁(古事記中巻)/6 古事記の形成と文体/7 古事記の筆録と和風表記/8 仁徳・允恭・安康(古事記下巻)/9 <書評>西條勉『古事記の文字法』/10 記紀の表記と上代文字資料
(増補)
1 古事記序文と本文の筆録/2 <書評>佐佐木隆『上代の韻文と散文』



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本語
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。