書誌種別 |
図書 |
タイトル |
幼児教育の原理 |
シリーズ名 |
保育・教育ネオシリーズ |
シリーズ番号 |
1 |
タイトルヨミ |
ヨウジ キョウイク ノ ゲンリ |
シリーズ名ヨミ |
ホイク キョウイク ネオ シリーズ |
シリーズ番号ヨミ |
1 |
人名 |
榎沢 良彦/編著
岸井 勇雄/著
鬢櫛 久美子/著
田川 悦子/著
菱田 隆昭/著
岡崎 公典/著
内藤 知美/著
平野 良明/著
大久保 智/著
横山 文樹/著
矢持 九州王/著
長谷 雄一/著
|
人名ヨミ |
エノサワ ヨシヒコ キシイ イサオ ビングシ クミコ タガワ エツコ ヒシダ タカアキ オカザキ キミノリ ナイトウ トモミ ヒラノ ヨシアキ オオクボ サトシ ヨコヤマ フミキ ヤモチ クスオ ハセ ユウイチ |
版次 |
第3版 |
出版者・発行者 |
同文書院
|
出版者・発行者等ヨミ |
ドウブン ショイン |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2018.4 |
ページ数または枚数・巻数 |
8,194p |
大きさ |
24cm |
価格 |
¥2100 |
ISBN |
978-4-8103-1467-0 |
ISBN |
4-8103-1467-0 |
分類記号 |
376.1
|
件名 |
幼児教育
|
内容紹介 |
幼稚園教諭並びに保育所保育士の養成機関で学生の指導に当たっている第一線の研究者が研究の成果と教育の経験に基づいて書き下ろした参考書。生涯学習の中の幼児期、教育課程と指導計画、幼児教育の進展等について解説。 |
著者紹介 |
東京家政大学教授。 |
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009812204774 |
目次 |
第1章 教育とは何か |
|
1.人間形成と教育/2.素質と教育/3.大切な原則 |
|
第2章 生涯学習の中の幼児期 |
|
1.生涯学習と発達課題/2.育み,世話する者としての大人の発達段階/3.子ども期の発達と発達課題/4.幼児期の発達と教育 |
|
第3章 幼稚園と保育所,認定こども園 |
|
1.教育と福祉/2.共通する「保育」の精神/3.子育て支援センター |
|
第4章 教育課程(全体的な計画)の基本 |
|
1.教育課程の歴史/2.環境を通して行う教育/3.幼児期にふさわしい生活の展開/4.遊びを通しての総合的な指導/5.1人ひとりの発達の特性に応じた指導 |
|
第5章 目的・目標・ねらい・内容 |
|
1.幼児教育の目的と目標/2.領域の成り立ち/3.ねらい・内容 |
|
第6章 教育課程(全体的な計画)と指導計画 |
|
1.生活カリキュラム/2.教育課程(全体的な計画)と指導計画/3.指導計画とは/4.指導計画の作成と留意点 |
|
第7章 幼児の活動 |
|
1.幼児と遊び/2.豊かな遊びと自発性/3.遊びや活動の深化と拡大 |
|
第8章 環境の構成 |
|
1.幼児と環境/2.物的環境と人的環境/3.幼児と一緒につくる望ましい環境 |
|
第9章 指導法(保育の方法) |
|
1.保育の形態/2.保育における指導と援助/3.ティーム保育 |
|
第10章 評価 |
|
1.評価とは/2.幼児の発達の理解は適切であったか/3.保育者の指導は適切であったか/4.適切な評価のために |
|
第11章 保育者の役割 |
|
1.心のよりどころ/2.あこがれを形成するモデル/3.全体的・個別的援助者 |
|
第12章 幼児教育の進展 |
|
1.子ども観の歴史/2.先覚者たちの歩み/3.いま求められている方向 |