検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014186555図書一般810.4/イト17/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

日本語論の構築

人名 糸井 通浩/著
人名ヨミ イトイ ミチヒロ
出版者・発行者 清文堂出版
出版年月 2017.7


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 日本語論の構築
タイトルヨミ ニホンゴロン ノ コウチク
人名 糸井 通浩/著
人名ヨミ イトイ ミチヒロ
出版者・発行者 清文堂出版
出版者・発行者等ヨミ セイブンドウ シュッパン
出版地・発行地 大阪
出版・発行年月 2017.7
ページ数または枚数・巻数 4,512p
大きさ 22cm
価格 ¥12000
ISBN 978-4-7924-1439-9
ISBN 4-7924-1439-9
注記 布装
分類記号 810.4
件名 日本語
内容紹介 日常語の日本語を対象に、日本語とはどういう言語であるかを追究した論考をはじめ、日本語の仕組みや、非日常語の日本語を代表する「和歌」の音数律などを取り上げた論考を集成。日本語論に関する書評も収録。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812145413
目次 <一>私の日本語論
一 日本語の哲学/二 「こと」認識と「もの」認識/三 古代文学と「さま」認識の発達/四 基本認識語彙と文体/五 「体用」論と「相」/六 場面依存と文法形式/七 文末表現の問題
<二>日本語の諸問題-語彙・文法・文章
一 日本語にみる自然観/二 語彙・語法にみる時空認識/三 過程(様態・対象)と結果/四 日本語助詞の体系/五 『手爾葉大概抄・手爾葉大概抄之抄』を読む/六 文章・談話研究の歴史と展望
<三>日本語のリズムと<うた>-音数律論
一 和歌形式生成の論理/二 「五三七」リズムと三輪歌謡圏/三 音数律論のために/四 日本語のリズムと<うた>のリズム/五 日本語のリズム/六 「日本語のリズム」に関する課題
<四>日本語論に関する書評
鈴木泰著『古代日本語時間表現の形態論的研究』/藤井貞和著『日本語と時間-<時の文法>をたどる』/根来司著『時枝誠記研究 言語過程説』/山口佳紀著『古代日本文体史論考』



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

810.4 810.4
日本語
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。