検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0013916127図書一般910.23/カタ17/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

私の古典文学研究

人名 片桐 洋一/著
人名ヨミ カタギリ ヨウイチ
出版者・発行者 和泉書院
出版年月 2017.6


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 私の古典文学研究
サブタイトル 始めと終り
シリーズ名 和泉選書
シリーズ番号 186
タイトルヨミ ワタクシ ノ コテン ブンガク ケンキュウ
サブタイトルヨミ ハジメ ト オワリ
シリーズ名ヨミ イズミ センショ
シリーズ番号ヨミ 186
人名 片桐 洋一/著
人名ヨミ カタギリ ヨウイチ
出版者・発行者 和泉書院
出版者・発行者等ヨミ イズミ ショイン
出版地・発行地 大阪
出版・発行年月 2017.6
ページ数または枚数・巻数 2,236p
大きさ 20cm
価格 ¥2500
ISBN 978-4-7576-0841-2
ISBN 4-7576-0841-2
分類記号 910.23
件名 日本文学-歴史-平安時代
内容紹介 民族の心の中に生きた姿のまま作品を把握するために、本文研究・伝本研究は享受史の研究とともにあるべきだ-。ながきにわたる国文学者人生を送った著者による、平安時代文学を中心とした研究論文10編と随想3編。
著者紹介 1931年大阪市生まれ。京都大学大学院博士課程単位修得。大阪女子大学名誉教授。文化功労者。著書に「もとのねざし」「平安文学五十年」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812126404



目次


内容細目

平安時代における作品享受と本文   3-17
『土左日記』定家筆本と為家筆本   18-42
『伊勢物語』の本文と『伊勢物語』の享受   43-65
『古今集』における『萬葉集』   66-76
藤原定家の三代集   77-97
『古今和歌集』と『後撰和歌集』   98-112
冷泉家時雨亭文庫の三十六人集   113-123
『毘沙門堂旧蔵本古今集注』の本文   124-138
住吉大社本『古今秘聴抄』について   『中世古今集注釈書解題』補遺の内   139-159
『枕草子』論序説   160-193
国文学の衰退   196-202
王朝物語の享受と生成   203-218
私の国文学者人生   我が生い立ちの記   219-233

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

片桐 洋一
910.23 910.23
日本文学-歴史-平安時代
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。