検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012385464図書一般B914.6/オオ14/自動書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

証言その時々

人名 大岡 昇平/[著]
人名ヨミ オオオカ ショウヘイ
出版者・発行者 講談社
出版年月 2014.8


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 証言その時々
シリーズ名 講談社学術文庫
シリーズ番号 2252
タイトルヨミ ショウゲン ソノ トキドキ
シリーズ名ヨミ コウダンシャ ガクジュツ ブンコ
シリーズ番号ヨミ 2252
人名 大岡 昇平/[著]
人名ヨミ オオオカ ショウヘイ
出版者・発行者 講談社
出版者・発行者等ヨミ コウダンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2014.8
ページ数または枚数・巻数 314p
大きさ 15cm
価格 ¥1050
ISBN 978-4-06-292252-4
ISBN 4-06-292252-4
分類記号 914.6
内容紹介 収容所で敗戦の報に接した作家が見た戦争、そして戦後日本の姿とは。数々の戦争文学を残した大岡昇平が、帰還兵への思い、60年安保、チェルノブイリ原発事故への眼差しなど戦争をめぐる証言を綴る。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811818900



目次


内容細目

武藤貞一『戦争』   10-12
チャーチル『世界大戦』   12-18
武藤貞一『日支事変と次に来るもの』   18-21
俘虜記(抄)   21-36
チャーチル『第二次世界大戦回顧録』   36-37
記録文学について   37-41
裸者と死者   42-45
二万人の死者より二十人の生者を   46-47
白地に赤く   48-50
作家の日記(抄)   50-62
ルバング島を思う   62-64
ルバング島の日本兵   64-68
某月某日   68-70
戦争の思い出   71-75
「ニュールンベルグ裁判」を見て   76-81
私と戦争   82-84
紀元節の思い出   84-88
民の声と「大国」の利害   88-94
二十年後   95-97
この八月十五日   97-100
日本人とは何か   100-104
ビートルズとデモの間にて   104-109
フィリピン紀行   109-118
なぜ戦記を書くか   119-124
八月十五日   124-127
人間差別がたどる運命   127-139
東風西風(抄)   139-147
肉体は脆いもの   147-151
フィリピンと私   152-159
六十三、四の正月   160-162
グアム島の証人   163-166
時間   166-169
サクラとイチョウ   170-183
ルバング島の兵士たち   184-193
私の中の日本人   193-199
ベトナムのこと   199-202
妄想的な現実   203-207
第二の戦後か   207-214
ルバング島の悲劇   214-230
戦後文学の二十九年   230-235
戦後三十年   235-244
視点(抄)   244-245
私と戦争   245-249
三十三年目の夏   249-253
へんな夏   253-255
成城だより(抄)   256-258
三十八年目の八月に   259-275
一兵卒として   276-280
成城だより   2(抄)   280-283
『レイテ戦記』を直す   283-287
狡猾になろう   288-292
戦後四十年を問う   292-303
悪夢の構図   303-306
成城だより   3(抄)   306-308
河口湖日記(抄)   308-312

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。