検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012465654図書一般910.4/ツル14/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

国文学叢録

人名 鶴見大学日本文学会/編
人名ヨミ ツルミ ダイガク ニホン ブンガクカイ
出版者・発行者 笠間書院
出版年月 2014.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 国文学叢録
サブタイトル 論考と資料
タイトルヨミ コクブンガク ソウロク
サブタイトルヨミ ロンコウ ト シリョウ
人名 鶴見大学日本文学会/編
人名ヨミ ツルミ ダイガク ニホン ブンガクカイ
出版者・発行者 笠間書院
出版者・発行者等ヨミ カサマ ショイン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2014.3
ページ数または枚数・巻数 2,443p
大きさ 22cm
価格 ¥13000
ISBN 978-4-305-70730-7
ISBN 4-305-70730-7
注記 布装
分類記号 910.4
件名 日本文学
内容紹介 平成25年度に創立50周年を迎えた、鶴見大学文学部日本文学科の記念論集。「「柿本朝臣人麻呂羈旅歌八首」の主題」などの論考と、「伝藤原家隆筆「古今集」残簡及び断簡」をはじめとする資料を収録する。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811782076



目次


内容細目

「柿本朝臣人麻呂羈旅歌八首」の主題   巻三・二五四番歌の解釈を通じて   7-23
新沢 典子/著
権帥橘公頼   『貫之集』登場人物素描   24-37
高田 信敬/著
『枕草子』「…物」章段考察   38-57
岩佐 美代子/著
明石の浦にいさりせし君   朧月夜造型の一側面   58-77
今野 鈴代/著
大僧正隆弁の和歌の様相   78-104
中川 博夫/著
鶴見大学蔵仮名本『曽我物語』の特色と諸本における位置   105-127
山西 明/著
不角の前句付興行の変遷とその意義   128-147
牧 藍子/著
初代坂東彦十郎と横浜の芝居   148-168
佐藤 かつら/著
川端康成「禽獣」における改稿と系統   169-191
片山 倫太郎/著
『呂氏春秋』に見える秦墨の思想   慎大覧諸篇を中心として   192-208
田中 智幸/著
伝藤原家隆筆『古今集』残簡及び断簡   新出異本歌を含む鎌倉時代写本   211-251
久保木 秀夫/著
新出『平家物語』長門切   紹介と考察   252-287
平藤 幸/著
京極派和歌資料三種   伏見院・京極為兼・西園寺実兼の古筆資料   288-301
石澤 一志/著
伝策彦周良撰『詩聯諺解』解題と翻刻   302-323
堀川 貴司/著
鶴見大学図書館蔵『詠歌口傳書類』解題・翻刻   324-411
伊倉 史人/著
安永六年『春慶引』解題と翻刻   412-432
深沢 了子/著
「宇野千代書簡」紹介   433-440
芝野 美奈代/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本文学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。