検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012551602図書一般370.8/キヨ14/22F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

教師教育講座 第2巻  教育の歴史・理念・思想 

出版者・発行者 協同出版
出版年月 2014.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 教師教育講座 第2巻  教育の歴史・理念・思想 
タイトルヨミ キョウシ キョウイク コウザ キョウイク ノ レキシ リネン シソウ 
人名 鈴木 理恵/編著   三時 眞貴子/編著
人名ヨミ スズキ リエ サントキ マキコ
出版者・発行者 協同出版
出版者・発行者等ヨミ キョウドウ シュッパン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2014.4
ページ数または枚数・巻数 335p
大きさ 22cm
価格 ¥2500
ISBN 978-4-319-10671-4
ISBN 4-319-10671-4
分類記号 370.8
分類記号 372
件名 教育
件名 教育-歴史
内容紹介 教員を目指す大学生に向けて、西洋(主としてヨーロッパ)と日本の教育の歴史をまとめたテキスト。それぞれの子ども観の歴史的変遷、公教育制度の成立、国家・戦争・政治・経済と教育について解説する。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811782028
目次 第Ⅰ部 西洋編
第1章 子ども観の歴史的変遷
第1節 「子どもとは何か」という問い/第2節 子どもイメージの転換/第3節 子育てと子どもの生活
第2章 公教育制度の成立
第1節 近代以前の教育/第2節 エリート教育と教養教育理念/第3節 民衆教育へのまなざし/第4節 公教育制度の成立
第3章 国家と教育
第1節 「国民教育」としての公教育/第2節 「国民教育」思想と実践/第3節 ヨーロッパの識字率/第4節 「国家の教師」の養成
第4章 戦争と教育
第1節 戦争の学校教育への影響/第2節 新教育運動の展開/第3節 教育と社会福祉/第4節 優生学と障害児教育
第5章 政治と教育
第1節 戦後復興と冷戦/第2節 福祉国家と教育/第3節 EUの教育理念と政策/第4節 市民社会と教育
第6章 経済と教育
第1節 ヨーロッパの経済・労働の変化と職業教育/第2節 女性労働の変化と子育て支援/第3節 子どもの貧困と就学機会の拡大
第Ⅱ部 日本編
第1章 子ども観の歴史的変遷
第1節 「子ども」のいない時代/第2節 家の成立と子どもへのまなざし/第3節 教育される存在としての子ども
第2章 公教育制度の成立
第1節 近代国民国家の形成と近代教育思想/第2節 学制の理念と教育の実態/第3節 西洋学術文化受容の思想/第4節 中等・高等教育制度整備の理念
第3章 国家と教育
第1節 国家と天皇の関係-テロルとモラル/第2節 教育の理念と普及/第3節 学校のシステム化/第4節 国家と教育の行方-大正デモクラシーを経て
第4章 戦争と教育
第1節 植民地・占領地の拡大と教育/第2節 総力戦と皇国民錬成
第5章 政治と教育
第1節 占領下の教育改革-上からの改革-/第2節 教育基本法の制定/第3節 「新教育」の展開/第4節 講和・独立と教育政策の修正
第6章 経済と教育
第1節 高度経済成長期の教育課題/第2節 高度経済成長後の教育問題/第3節 「ゆとり教育」への批判と教育基本法改正



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

教育
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。