検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0012181863図書一般910.4/フク01/9書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

唱導文学研究 第9集 

人名 福田 晃/編
人名ヨミ フクダ アキラ
出版者・発行者 三弥井書店
出版年月 2013.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 唱導文学研究 第9集 
タイトルヨミ ショウドウ ブンガク ケンキュウ
人名 福田 晃/編   中前 正志/編
人名ヨミ フクダ アキラ ナカマエ マサシ
出版者・発行者 三弥井書店
出版者・発行者等ヨミ ミヤイ ショテン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2013.12
ページ数または枚数・巻数 390p
大きさ 22cm
価格 ¥8500
ISBN 978-4-8382-3252-9
ISBN 4-8382-3252-9
分類記号 910.4
件名 日本文学
内容紹介 寺院内部・周縁の唱導活動と、直接・間接にかかわった文学活動を広く研究する唱導研究会の成果を集成。第9集には、「寛印一家の説話」をはじめとする5つの論攷、「神道雑々集」上冊の注釈などを収録する。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811748543



目次


内容細目

「富士山縁起」と放鷹文化   上   5-63
福田 晃/著
『普陀洛伝記』から『霊場記図会』へ   西国三十三所霊場記類の基礎的研究   64-87
中前 正志/著
『神道雑々集』<庚申事>小考   善住陀羅樹の変容   88-111
山本 淳/著
寛印一家の説話   静明一門がめざしたこと   112-131
松田 宣史/著
『今昔物語集』本朝部における法相宗の伝来   南寺伝道照と北寺伝玄昉   132-155
原田 信之/著
『神道雑々集』上冊   その1 七・十一・三十一・三十四・三十五・三十六   159-241
佐々木 雷太/著
『神道雑々集』上冊   その2 三十八・三十九・四十   242-283
金治 幸子/著
東寺観智院金剛蔵『亮恵伝授記西院』   287-308
高橋 秀城/著
西教寺正教蔵『授記品談義鈔』   309-354
松田 宣史/著
高橋伸幸氏旧蔵『信濃国善光寺如来縁起』   上   355-389
菊池 政和/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

福田 晃 中前 正志
日本文学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。