検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0011825395図書一般901/ハヤ13/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

翻訳論とは何か

人名 早川 敦子/著
人名ヨミ ハヤカワ アツコ
出版者・発行者 彩流社
出版年月 2013.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 翻訳論とは何か
サブタイトル 翻訳が拓く新たな世紀
タイトルヨミ ホンヤクロン トワ ナニカ
サブタイトルヨミ ホンヤク ガ ヒラク アラタ ナ セイキ
人名 早川 敦子/著
人名ヨミ ハヤカワ アツコ
出版者・発行者 彩流社
出版者・発行者等ヨミ サイリュウシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2013.2
ページ数または枚数・巻数 272,20p
大きさ 20cm
価格 ¥2800
ISBN 978-4-7791-1871-5
ISBN 4-7791-1871-5
注記 文献:巻末p6〜16
分類記号 901
件名 翻訳文学
内容紹介 現代的課題である「他者」と「主体」の問題に、ポストコロニアル批評と翻訳学がどう関わってきたのか、どのような言説の視座が拓かれているのかを考察。また、ホロコーストの言説を取り上げ、「世界文学」とは何かを提示する。
著者紹介 1960年生まれ。津田塾大学大学院文学研究科博士課程修了。同大学英文学科教授。専門は20世紀から現代にいたる英語圏文学、翻訳論。著書に「世界文学を継ぐ者たち」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811659432
目次 序章
第Ⅰ章 文化批評としての「翻訳」
1 多様性と越境のダイナミズム-翻訳論の現代的展開/2 翻訳による植民化・脱植民化-共犯と批評の展開/3 異質性がせめぎ合う「コンタクト・ゾーン」-翻訳の磁場/4 時間軸と空間への介入-「普遍性」に対峙する文化「翻訳」/5 翻訳者の立ち位置-翻訳の歴史の「読解」
第Ⅱ章 再・読/記述としての「翻訳」
1 再記述としての翻訳/2 「再読」から「再翻訳」へ/3 インターテクスチュアリティとしての翻訳-バベル神話の崩壊/4 歴史の「再読」-ディコンストラクションと翻訳論
第Ⅲ章 「他者」を語る言説
1 ナラティヴ論の転回と「大きな物語」の解体/2 歴史意識に協働する「記憶」/3 「ホロコースト」と歴史の記憶-ポストモダニズムのナラティヴ/4 ホロコースト言説への助走-「痕跡」の記憶
第Ⅳ章 忘却への抵抗
1 「ホロコースト文学」という言説/2 ホロコースト「その後の生」と自伝-「不在」を語る言説/3 表象の解体-「他者」へのまなざしが向かうところ/4 「時間」への応答-「記憶」の主体
第Ⅴ章 世界文学とは何か
1 自身を語ること/2 他者を語ること/3 未来への記憶と翻訳/4 世界という言説
結び



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

901 901
翻訳文学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。