検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0010581833図書一般372.3/カツ11/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

西洋の教育の歴史を知る

人名 勝山 吉章/編著
人名ヨミ カツヤマ ヨシアキ
出版者・発行者 あいり出版
出版年月 2011.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 西洋の教育の歴史を知る
サブタイトル 子どもと教師と学校をみつめて
シリーズ名 現場と結ぶ教職シリーズ
シリーズ番号 3
タイトルヨミ セイヨウ ノ キョウイク ノ レキシ オ シル
サブタイトルヨミ コドモ ト キョウシ ト ガッコウ オ ミツメテ
シリーズ名ヨミ ゲンバ ト ムスブ キョウショク シリーズ
シリーズ番号ヨミ 3
人名 勝山 吉章/編著   江頭 智宏/著   中村 勝美/著   乙須 翼/著
人名ヨミ カツヤマ ヨシアキ エガシラ トモヒロ ナカムラ カツミ オトス ツバサ
出版者・発行者 あいり出版
出版者・発行者等ヨミ アイリ シュッパン
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2011.4
ページ数または枚数・巻数 8,196p
大きさ 21cm
価格 ¥2000
ISBN 978-4-901903-47-9
ISBN 4-901903-47-9
注記 標題紙・本体背・本体表紙の責任表示(誤植):中村勝実
注記 全体企画:小柳正司 山崎英則
注記 「いま、教室に生きる教育の思想と歴史」(2023年刊)に改題改訂
分類記号 372.3
件名 ヨーロッパ-教育
内容紹介 子どもをどう見るのか? 教師としての在り方とは何か? そして学校の成り立ちとは何か? 西洋の教育の思想史、制度史、社会史を振り返りながら考察する。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811431342
目次 1部 地中海世界からヨーロッパ内部にひろがる教育
1章 地中海世界の教育/2章 中世ヨーロッパの教育/3章 ルネッサンス・宗教改革・科学革命から近代教育思想へ
2部 近現代ヨーロッパ大陸における教育の歴史
4章 18世紀の教育と近代教育思想の形成/5章 19世紀の教育と近代教育思想の展開/6章 20世紀の教育と新教育運動
3部 近代イギリスにおける子どもと教育の歴史
7章 子どものくらしと学び/8章 イングランドにおける中等教育の歴史/9章 変化する社会と大学の歴史
4部 変容する子どもへの眼差しと学びの場-アメリカを中心に-
10章 子どもたちの多様な学びと育ち-植民地時代アメリカ社会の子ども-/11章 公教育制度の成立と子どもへの新たな眼差し



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

372.3 372.3
ヨーロッパ-教育
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。