検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0010300846図書一般229.6/アラ11/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

ユーラシアの交通・交易と唐帝国

人名 荒川 正晴/著
人名ヨミ アラカワ マサハル
出版者・発行者 名古屋大学出版会
出版年月 2010.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル ユーラシアの交通・交易と唐帝国
タイトルヨミ ユーラシア ノ コウツウ コウエキ ト トウ テイコク
人名 荒川 正晴/著
人名ヨミ アラカワ マサハル
出版者・発行者 名古屋大学出版会
出版者・発行者等ヨミ ナゴヤ ダイガク シュッパンカイ
出版地・発行地 名古屋
出版・発行年月 2010.12
ページ数または枚数・巻数 5,630p
大きさ 22cm
価格 ¥9500
ISBN 978-4-8158-0651-4
ISBN 4-8158-0651-4
注記 文献:p564〜591
分類記号 229.6
件名 中央アジア-歴史シルクロード中央アジア-貿易-歴史ソグド人中国-歴史-唐時代
内容紹介 遊牧国家とオアシス国家の共生関係の上にあった秩序を取り込みながら、唐帝国がユーラシア東部に構築した交通・交易体制を解明し、モノやカネの流通を考察。「シルクロード」像の背後にある交易隆盛の実相を明らかにする。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811369941
目次 序言 本書の視角と課題
第Ⅰ部 トルコ系遊牧国家とオアシス国家
第1章 トルコ系遊牧国家の成立と交通システム
1 遊牧国家とオアシス国家の政治的支配-従属関係/2 トルコ系遊牧国家とulaγ/3 オアシス国家の交通体制とulaγ-麴氏高昌国の遠行制
第2章 オアシス国家・遊牧国家とソグド人
1 麴氏高昌国のソグド人と植民聚落/2 麴氏高昌国の王権とソグド人/3 麴氏高昌国と遊牧使節/4 遊牧使節の内容/5 遊牧使節の性格とソグド人
第3章 オアシス国家の接待事業と財政基盤
1 麴氏高昌国における主要物納公課と力役/2 田地にかかる税・役/3 馬の飼養に関わる役/4 人<民・官・僧>および寺院にかかる税・役/5 麴氏高昌国の官員と織物課税
第Ⅱ部 唐帝国とユーラシア東部の交通体制
第4章 唐代公用交通システムの構造
1 唐代交通システム研究の現状と課題/2 駅制による交通/3 伝送による交通
第5章 唐代河西以西の交通制度(1)
1 トゥルファン・北庭地域の長行坊/2 河西における駅伝制の廃止と長行坊-節度使体制と長行坊/3 駅道と長行馬の運用
第6章 唐代河西以西の交通制度(2)
1 遊牧部落民のulaγ負担/2 安西四鎮地域とulaγ
第Ⅲ部 唐帝国と胡漢商人の移動・交易
第7章 唐帝国と胡漢の商人
1 ソグド商人の東方活動とその主要活動域/2 唐朝国家の成立と百姓・行客のソグド人/3 唐帝国と外来ソグド人/4 唐帝国における漢人商人
第8章 唐の通過公証制度と公・私用交通
1 国家の交通管理/2 編纂史料に見える逓牒と逓送/3 文書に見える逓牒/4 逓牒と過所による交通/5 過所と公験(行牒)による私用交通/6 過所の発給過程/7 過所による交通
第9章 唐の河西以西への軍物輸送と商人
1 軍事財政の肥大化と庸調絹/2 河西道の輸送体制の整備/3 軍物としての絹の確保と行客・百姓/4 軍糧の確保と行客・百姓
第10章 唐の支配と交易・経済環境の変動
1 過所の発給とキャラヴァン交易/2 中央アジアと唐の貨幣流通
結語



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

229.6 229.6
中央アジア-歴史 シルクロード 中央アジア-貿易-歴史 ソグド人 中国-歴史-唐時代
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。