検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0010239002図書一般374/ウラ10/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

開かれた学校づくりの実践と理論

人名 浦野 東洋一/編
人名ヨミ ウラノ トヨカズ
出版者・発行者 同時代社
出版年月 2010.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 開かれた学校づくりの実践と理論
サブタイトル 全国交流集会一〇年の歩みをふりかえる
タイトルヨミ ヒラカレタ ガッコウズクリ ノ ジッセン ト リロン
サブタイトルヨミ ゼンコク コウリュウ シュウカイ ジュウネン ノ アユミ オ フリカエル
人名 浦野 東洋一/編   神山 正弘/編   三上 昭彦/編
人名ヨミ ウラノ トヨカズ カミヤマ マサヒロ ミカミ アキヒコ
出版者・発行者 同時代社
出版者・発行者等ヨミ ドウジダイシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2010.11
ページ数または枚数・巻数 257p
大きさ 19cm
価格 ¥2200
ISBN 978-4-88683-688-5
ISBN 4-88683-688-5
注記 学校改革の主要参考文献一覧 宮盛邦友作成:p249〜257
分類記号 374
件名 学校経営家庭と学校教育と社会
内容紹介 「開かれた学校づくり」全国交流集会の第10回記念集会の内容を収録。記念講演や実践研究報告などのほか、全10回のプログラム、学校改革の主要関連法令や参考文献一覧も掲載する。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811364621



目次


内容細目

「開かれた学校づくり」全国交流集会の一〇年をふりかえって   7-32
浦野 東洋一/著
子どもという希望   土佐の教育改革と私   35-58
大崎 博澄/著
大崎さんが提起したこと   59-61
神山 正弘/著
辰野高校の「フォーラム」「三者協議会」による民主的学校づくり   実践研究報告   62-71
宮下 与兵衛/著
学校評価と開かれた学校づくり   実践研究報告   72-93
小池 由美子/著
小池報告が問いかけるもの   94-96
勝野 正章/著
北海道における到達点と富良野高校の取り組み   99-107
松代 峰明/著
開かれた学校づくり   108-116
東山 邦夫/著
埼玉県の学校評価懇話会   117-124
細野 隆彦/著
長野県岡谷東高校でのPTS協議会と「ひろがれわたし」の取り組み   125-134
池上 宏/著
生徒が元気に学校づくりへ参加   135-143
金子 広志/著
生徒の否定的状況に負けていた授業   144-151
夏原 常明/著
解説-諸レポートから学ぶ   152-154
浦野 東洋一/著
開かれた学校づくりの社会・政治的文脈   157-168
神山 正弘/著
学校づくりと国民の教育権   169-178
堀尾 輝久/著
解説-諸レポートから学ぶ   179-185
中田 康彦/著
資料編   187-257
宮盛 邦友/作成

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

浦野 東洋一 神山 正弘 三上 昭彦
374 374
学校経営 家庭と学校 教育と社会
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。