検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0016874281図書一般210.76/ネン25/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

ポスト高度成長期の運動と民衆

人名 「年報日本現代史」編集委員会/編
人名ヨミ ネンポウ ニホン ゲンダイシ ヘンシュウ イインカイ
出版者・発行者 現代史料出版
出版年月 2024.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 刑法各論
タイトルヨミ ケイホウ カクロン
人名 松原 芳博/著
人名ヨミ マツバラ ヨシヒロ
出版者・発行者 日本評論社
出版者・発行者等ヨミ ニホン ヒョウロンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2016.3
ページ数または枚数・巻数 29,666p
大きさ 22cm
価格 ¥4200
ISBN 978-4-535-52173-5
ISBN 4-535-52173-5
分類記号 326.2
件名 刑法
内容紹介 知識から理解へ、理解から納得へ-。刑法各論の面白さを実感できる体系書。判例・通説の正確な把握と疑問点の解決を目的に、豊富な事例を駆使して論点を徹底解析。『法学セミナー』連載「刑法各論の考え方」に加筆し単行本化。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811995242



目次


内容細目

国籍の喪失と「回復」   一九七〇年代日本の国籍確認訴訟と補償問題   1-34
李 英美/著
一九六〇〜一九七〇年代における冤罪被害者・赤堀政夫に対する救援運動   社会運動家・森源の活動を通して   35-65
船津 かおり/著
一九七〇年代の東京都における脳性マヒ者運動の展開   「東京青い芝の会」のケア付住宅建設運動を事例に   67-100
鈴木 雅子/著
前田俊彦の三里塚闘争とドブロク造り   『瓢鰻亭通信』の展開から   101-135
小野田 美都江/著
一九七〇〜八〇年代の沖縄戦体験記録運動と「記録者」たちの位置   著作権論争の再検討を中心に   137-174
須田 佳実/著
「大阪」を跡付ける歴史実践   一九八三年「大阪築城四〇〇年まつり」に抗する社会運動の経験から   175-208
山口 祐香/著
三里塚闘争記録映画の自主上映運動に関する一考察   小川プロダクション資料の保全と活用のために   209-242
相川 陽一/著
何を残すか、残せるのか   工場調査、海外調査   243-266
三宅 明正/著
赤澤史朗さんを偲んで   267-270
北河 賢三/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

378 378
特別支援教育 インクルーシブ教育 学校経営
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。