検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0010090124図書児童C783/アオ/書庫貸出可 
2 0010146868図書児童C783/アオ/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

少年野球図解ルールブック

人名 青木 秀憲/監修
人名ヨミ アオキ ヒデノリ
出版者・発行者 日本文芸社
出版年月 2010.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル 少年野球図解ルールブック
サブタイトル どんな場面でも迷わない!
シリーズ名 実用BEST BOOKS
タイトルヨミ ショウネン ヤキュウ ズカイ ルール ブック
サブタイトルヨミ ドンナ バメン デモ マヨワナイ
シリーズ名ヨミ ジツヨウ ベスト ブックス
人名 青木 秀憲/監修
人名ヨミ アオキ ヒデノリ
出版者・発行者 日本文芸社
出版者・発行者等ヨミ ニホン ブンゲイシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2010.12
ページ数または枚数・巻数 159p
大きさ 21cm
価格 ¥1200
ISBN 978-4-537-20854-2
ISBN 4-537-20854-2
分類記号 783.7
件名 野球
内容紹介 選手、審判、指導者なら必ずおさえておきたい実戦ルールを、試合で起こりうるプレイや判断で迷いそうなプレイをテーマに、ポジション別に写真で解説。審判のジェスチャー、スコアのつけ方なども収録。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811364100
目次 PART1 基本のルール
1 野球とはどんなスポーツ/2 選手の人数/3 野球の道具/4 球場の大きさ/5 ファウルとフェアゾーン/6 ピッチャーマウンド/7 試合開始前/8 ポジションにつく/9 選手交代/10 勝敗の決め方/コラム
PART2 ピッチャーのルール
1 正しい投球姿勢/2 ワインドアップポジションからの投球/3 セットポジションからの投球/4 ストライクゾーン/5 投球練習と12秒ルール/6 けん制球(一塁)/7 けん制球(二塁)/8 けん制球(三塁)/9 ピッチャー交代/コラム
PART3 バッターのルール
1 バッターの構え/2 出塁/3 ヒットとは/4 四球・死球/5 バッターのアウト/6 バッターのスイング/7 エラー/8 ホームラン・長打/9 インフィールドフライ/10 ファウルとチップの違い/11 三振後の「振り逃げ」/12 打球がバッターに当たる/13 バッターボックスの変更/14 打順/15 バントと進塁打/16 打撃妨害/コラム
PART4 ランナーのルール
1 左回りに走る/2 フォースアウト・タッチアウト/3 一塁でのセーフ/4 リードと帰塁/5 タッチアップ/6 ランナーの占有権/7 ランナーに打球、送球が当たる/8 ランナーの妨害/9 ベースの踏み忘れ/10 ホームインとアウト/コラム
PART5 守備のルール
1 守備位置/2 捕球/3 フォースプレーとタッチプレー/4 ダブルプレー/5 送球がランナーに当たる/6 故意落球/7 審判との接触/8 アピールプレー/9 キャッチャーボックス/10 キャッチャーとバッターの接触/11 三振後の捕球/12 プレイヤー以外の守備妨害/コラム
PART6 記録と審判
1 審判とは/球審と塁審/2 スコアブック/記入してみよう(打撃編)/記入してみよう(走塁編)/スコアブック記入例/3 記録/索引



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

783.7 783.7
野球
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。