検索結果雑誌詳細

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0107959900雑誌一般78//1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

雑誌名

ベースボールマガジン

巻号名 Vol.49_No.1:316号:2025-2月号
刊行情報:通番 00316
刊行情報:発行日 20250104
出版者 ベースボール・マガジン社


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2999820880677
巻号名 Vol.49_No.1:316号:2025-2月号
刊行情報:通番 00316
刊行情報:発行日 20250104
特集記事 1973-1991 田代富雄と横浜大洋ホエールズ
出版者 ベースボール・マガジン社



目次

1 1973-1991 田代富雄と横浜大洋ホエールズ
1 カラーグラビア
2 PROLOGUE 愛しの「オバQ」伝説 ページ:4
3 SPECIAL LONG INTERVIEW もっと欲があったなら ページ:6
田代富雄<元大洋、現DeNA野手コーチ>
4 COVER ESSAY “人間扇風機”のカタルシス ページ:14
5 CLOSE-UP 「オバQ」はなぜ覚醒したのか?5つの視点 ページ:18
6 PROFILE ページ:20
7 連続写真解説 ページ:22
谷沢健一<元中日/野球解説者>
8 SPECIAL INTERVIEW
9 <先輩>編 抜かれる、と思った ページ:26
松原誠<元大洋ほか>
10 <同学年>編 マリンブルーが似合う男 ページ:30
齊藤明雄<元大洋>
11 <三遊間コンビ>編 少々のエラーは打って返せ ページ:34
山下大輔<元大洋>
12 <ライバル球団エース>編 開幕戦3連発?確かにあった(苦笑) ページ:38
松岡弘<元ヤクルト>
13 思い出アルバム ページ:42
14 クロニクル
15 1973-1977 川崎大洋、最後のスター ページ:44
16 1978-1984 ハマの四番へ ページ:46
17 1985-1991 さらば愛しきオバQ ページ:48
18 SPECIAL ESSAY 1975年と多摩川と背番号26と ページ:50
19 SPECIAL REPORT ハマスタに「オバQ」がいた時代 ページ:52
20 SPECIAL ESSAY 田代ラーメン、幻の味を求めて。 ページ:54
21 DOCUMENTARY 「オバQ」の原風景湘南の海を訪ねて- ページ:56
22 やくみつる<漫画家>が語る愛しの「オバQ」論 ページ:63
やくみつる
23 文化人トーク 田代富雄こそホエールズの象徴 ページ:66
綱島理友<プロ野球意匠学研究家>
村瀬秀信<ライター>
24 記憶と記録の交差点 ホームランか三振か、「オバQ伝説」に迫る ページ:70
25 カモと苦手ランキング ページ:74
26 UNIFORM DESIGN ホームランスターと田代売り出し大作戦 ページ:80
27 1973-1991限定 歴代ベストナイン ページ:82
28 モノクロ
29 1976-1991 田代富雄<大洋・横浜大洋>全278本塁打記録 ページ:83
30 田代富雄のドラフト同期生 ページ:88
31 EPILOGUE ページ:94
2 連載
1 連載「パンチ佐藤の漢の背中」<96>ゲスト◎寺田光輝<元DeNA> ページ:76
寺田光輝
パンチ佐藤
2 伊原春樹<野球解説者>の球界回顧録「追憶は回る、右腕とともに。」<94> ページ:90
伊原春樹
3 魂の活字野球学<81> ページ:92
4 仮面の告白<88> ページ:96
谷繁元信<野球解説者>

内容細目

1973-1991 田代富雄と横浜大洋ホエールズ

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

783.7
783.7
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。