検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0010229631図書一般361/ツホ10/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

新しい社会学を学ぶ

人名 坪井 健/編著
人名ヨミ ツボイ ツヨシ
出版者・発行者 学文社
出版年月 2010.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 新しい社会学を学ぶ
並列タイトル Studying New Sociology
タイトルヨミ アタラシイ シャカイガク オ マナブ
人名 坪井 健/編著   武山 梅乗/著   酒井 出/著   橋本 淳一/著
人名ヨミ ツボイ ツヨシ タケヤマ ウメノリ サカイ イズル ハシモト ジュンイチ
出版者・発行者 学文社
出版者・発行者等ヨミ ガクブンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2010.10
ページ数または枚数・巻数 10,278p
大きさ 22cm
価格 ¥2800
ISBN 978-4-7620-2119-0
ISBN 4-7620-2119-0
分類記号 361
件名 社会学
内容紹介 社会学の基本概念を押さえることを心がけた入門書。身近な視点から社会学的問題の世界を紹介し、社会学の道具である基礎概念と応用例、社会学の諸相を解説。そのほか、課題レポートの書き方、卒業論文の作例事例集も掲載する。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811357347
目次 第1部 社会学入門-社会学への誘い-
第1章 社会経験と社会学/第2章 社会現象の不思議/第3章 社会的ジレンマと社会学/第4章 アイデンティティの社会学
第2部 社会学の道具箱-社会学の基礎概念-
第5章 行為と相互作用/第6章 地位と役割/第7章 価値と文化/第8章 集団と組織/第9章 消費社会と社会的性格
第3部 社会学の諸相-現代社会へのアプローチ-
第10章 支援される存在としての家族/第11章 地域社会の現在/第12章 若者と働くことの意味/第13章 情報社会の陥穽/第14章 国際化と日本の大学生
付録-実践的レポートの書き方・卒業論文の作成事例集-



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

361 361
社会学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。