蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0009864372 | 図書一般 | 910.23/ニシ10/ | 書庫 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
平安朝仮名文学作品語彙の研究
|
人名 |
西端 幸雄/著
|
人名ヨミ |
ニシハタ ユキオ |
出版者・発行者 |
金壽堂出版
|
出版年月 |
2010.3 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
平安朝仮名文学作品語彙の研究 |
タイトルヨミ |
ヘイアンチョウ カナ ブンガク サクヒン ゴイ ノ ケンキュウ |
人名 |
西端 幸雄/著
|
人名ヨミ |
ニシハタ ユキオ |
出版者・発行者 |
金壽堂出版
|
出版者・発行者等ヨミ |
キンジュドウ シュッパン |
出版地・発行地 |
葛城 |
出版・発行年月 |
2010.3 |
ページ数または枚数・巻数 |
3,173p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥2800 |
ISBN |
978-4-903762-08-1 |
ISBN |
4-903762-08-1 |
分類記号 |
910.23
|
件名 |
日本文学-歴史-平安時代
|
内容紹介 |
平安朝仮名文学作品の散文語彙と和歌語彙を考究し、平安時代の語彙の様相に迫る。「竹取物語」「八代集」などの作品の使用語彙の性格を、「分類語彙表」に倣って作成した古典語のシソーラスに基づいて明らかにする。 |
言語区分 |
jpn |
タイトルコード |
1009811299109 |
目次 |
序章 基礎データの整備 |
|
1.元データ/2.語のコード化/3.その他の処理 |
|
第1章 和歌語彙と散文語彙の性格 |
|
1.はじめに/2.和歌語彙の性格/3.散文語彙の性格/4.和歌語彙と散文語彙との比較Ⅰ/5.和歌語彙と散文語彙との比較Ⅱ/6.まとめ |
|
第2章 仮名散文作品の語彙の性格 |
|
1.これまでの研究/2.本書において取り上げる作品/3.『大鏡』と『源氏物語』の位置づけ/4.『伊勢物語』の位置づけ/5.日記文学の位置づけ/6.『枕草子』の位置づけ/7.仮名散文作品の使用語彙の性格 |
|
第3章 歌物語の語彙 |
|
1.はじめに/2.文学作品としての「歌物語」/3.「歌物語」3作品間の全体的比較/4.「歌物語」3作品の散文語彙と和歌語彙の比較/5.「歌物語」3作品と平安朝仮名散文作品との比較/6.使用語彙の性格の違いの要因/7.まとめ |
|
第4章 八代集における和歌語彙の変容を検証 |
|
1.八代集中の「けしき」/2.漢詩文中の「けしき」/3.平安朝仮名散文中の「けしき」/4.歌合中の「けしき」/5.私家集中の「けしき」/6.和歌史上の『後拾遺集』 |
|
第5章 歌風変移の契機としての『拾遺集』 |
|
1.『拾遺集』の「心」「姿」/2.『拾遺集』の「詞」/3.『拾遺集』における初出語句の性格/4.まとめ |
目次
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる