検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009766437図書児童C210/レキ/1書庫貸出中  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

歴史の流れがわかる時代別新・日本の歴史 1  大むかしのくらし 

出版者・発行者 学研教育出版
出版年月 2010.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル 歴史の流れがわかる時代別新・日本の歴史 1  大むかしのくらし 
タイトルヨミ レキシ ノ ナガレ ガ ワカル ジダイベツ シン ニホン ノ レキシ オオムカシ ノ クラシ 
人名 木村 茂光/監修
人名ヨミ キムラ シゲミツ
出版者・発行者 学研教育出版学研マーケティング(発売)
出版者・発行者等ヨミ ガッケン キョウイク シュッパン/ガッケン マーケティング
出版地・発行地 東京/東京
出版・発行年月 2010.2
ページ数または枚数・巻数 47p
大きさ 30cm
価格 ¥2900
ISBN 978-4-05-500687-3
ISBN 4-05-500687-3
注記 歴史年表:p3
分類記号 210.1
分類記号 210.2
件名 日本-歴史
件名 日本-歴史-原始時代日本-歴史-古代
内容紹介 教科書の調べ学習の参考になるテーマを見開き単位で設定し、図版、資料、写真でビジュアルに解説。教科書に出てくる重要人物、国宝や重要文化財、世界遺産も紹介する。1は、旧石器・縄文・弥生・古墳時代。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811267132
目次 大むかしのようすを知る手がかり
調べテーマ/(1)大むかしのことは,何に注目すればわかるのだろうか?/(2)大むかしの遺跡からは,どのようなことがわかるのだろうか?
日本列島に人がやってきた
調べテーマ/(1)旧石器時代の日本列島は,どのような環境だったのだろうか?/(2)このころの人びとは,どのようなくらしをしていたのだろうか?
温暖化でめぐみ豊かな環境に
調べテーマ/(1)氷期のあと,環境はどのようにかわったのだろうか?/(2)環境の変化により,くらしはどのようにかわったのだろうか?
家をつくって定住をはじめる
調べテーマ/(1)縄文時代には,どのようにくらし方がかわったのだろうか?/(2)家がまとまっていたムラは,どのようなようすだったのだろうか?/(3)縄文時代の人はどのような家にすんでいたのだろうか?
土器の発明
調べテーマ/(1)縄文土器はどうやってつくったのだろうか?/(2)いろいろな形の縄文土器があるけれど,どうしてなのだろうか?
生活をささえたいろいろな道具
調べテーマ/(1)たくさんの道具をつかうようになったのはなぜだろうか? また,その道具をどのようにつかい分けていたのだろうか?
縄文人の食生活をさぐる
調べテーマ/(1)縄文人は,どのようなものを食べていたのだろうか?/(2)動物や木の実をとりすぎて,なくならないのだろうか?/(3)食べ物の生ごみなどはどうしていたのだろうか?
縄文人の姿とこころ
調べテーマ/(1)縄文人は,どのような衣装を身につけていたのだろうか?/(2)命については,どのように考えていたのだろうか?
米づくりがはじまる
調べテーマ/(1)稲作はどうやってはじまったのだろうか?/(2)縄文時代とくらべて,くらしはかわったのだろうか?/(3)どのようにしてコメを食べていたのだろうか?
変化する道具と新しい道具
調べテーマ/(1)弥生土器には,どのような特徴があるのだろうか?/(2)弥生時代の新しい道具にはどのようなものがあるのだろうか?
縄文人と弥生人の体つきや格好のちがい
調べテーマ/(1)弥生人の体つきは,縄文人とくらべてどうちがうのだろうか?/(2)衣服や装身具(アクセサリー)にはどのような特徴があるのだろうか?
ムラからクニへのまとまり
調べテーマ/(1)ムラはどのような人がまとめていたのだろうか?/(2)ムラどうしの争いは,どうしておこったのだろうか?/(3)ムラどうしの争いで勝ったムラは,どうなっていくのだろうか?
防御施設がととのったムラ
調べテーマ/(1)争いでは,どのように自分のムラをまもったのだろうか?/(2)守りのかたい環濠集落以外に,どのようなムラがあったのだろうか?
中国の書物に登場する「倭国」
調べテーマ/(1)中国から見た日本列島のようすは何からわかるのだろうか?/(2)中国と日本列島は,どのような関係だったのだろうか?
卑弥呼がおさめた邪馬台国
調べテーマ/(1)卑弥呼とはどのような人だったのだろうか?/(2)邪馬台国とまわりのクニの関係はどうなっていたのだろうか?/(3)邪馬台国はどこにあるのか,わかっているのだろうか?
大きな古墳をつくった時代
調べテーマ/(1)古墳は,だれが,何のためにつくったのだろうか?/(2)古墳をつくるには,どれだけの人手が必要だったのだろうか?
古墳をくわしく見てみよう
調べテーマ/(1)古墳にはどのような形があるのだろうか?/(2)はにわとは,何をするためにつくられたものなのだろうか?/(3)古墳には,どのように遺体がおさめられているのだろうか?/(4)古墳の中の副葬品には,どのようなものがあったのだろうか?
大王を中心とした政治体制
調べテーマ/(1)強大な力をもった王たちは,どのように政治をおこなっていたのだろうか?/(2)ヤマト王権の力の広まりは,どうしてわかるのだろうか?/(3)ヤマト王権は,どのように豪族や民などをまとめたのだろうか?
5人の大王と大陸とのつながり
調べテーマ/(1)当時の朝鮮半島との関係は,どのようになっていたのだろうか?/(2)当時の中国と倭国(日本列島)は,どのような関係だったのだろうか?/(3)どうして国内が統一されたとわかるのだろうか?
古墳時代の人びとと新しい技術
調べテーマ/(1)王たちと一般の人びとでは,どうくらしがちがっていたのだろうか?/(2)渡来人は,どのような技術をつたえたのだろうか?



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本-歴史
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。