検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009578253図書一般361/リユ10/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

社会学は面白い!

人名 流通経済大学社会学部入門書編集委員会/編
人名ヨミ リュウツウ ケイザイ ダイガク シャカイガクブ ニュウモンショ ヘンシュウ イインカイ
出版者・発行者 流通経済大学出版会
出版年月 2010.1


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 社会学は面白い!
サブタイトル 初めて社会学を学ぶ人へ
タイトルヨミ シャカイガク ワ オモシロイ
サブタイトルヨミ ハジメテ シャカイガク オ マナブ ヒト エ
人名 流通経済大学社会学部入門書編集委員会/編
人名ヨミ リュウツウ ケイザイ ダイガク シャカイガクブ ニュウモンショ ヘンシュウ イインカイ
出版者・発行者 流通経済大学出版会
出版者・発行者等ヨミ リュウツウ ケイザイ ダイガク シュッパンカイ
出版地・発行地 龍ケ崎
出版・発行年月 2010.1
ページ数または枚数・巻数 10,271p
大きさ 26cm
価格 ¥1500
ISBN 978-4-947553-49-2
ISBN 4-947553-49-2
分類記号 361
件名 社会学
内容紹介 社会学部で何をどう学ぶかをテーマとした19本の論文、文書を収録。研究テーマの多様さや面白さ、研究の視角や問題設定で注目してほしい点、調査やデータ収集とその活用などを、初めて社会学を学ぶ人へ伝える。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811263233



目次


内容細目

社会と「自分」   3-11
沢谷 豊/著
臨床心理学・カウンセリング   13-20
佐藤 尚人/著
地域福祉を学ぶにあたって   21-32
大橋 純一/著
新しい時代を創造する観光研究と観光教育   33-43
香川 眞/著
ゲームで学ぶ   47-56
中村 美枝子/著
介護を学び、介護に学ぶ   57-69
安留 孝子/著
就職を考える   71-80
津村 修/著
旅行業とは、どんな産業だろう   83-100
山崎 寿雄/著
変化を続ける現代の航空輸送及び旅行・航空業界で必須の情報コンピュータシステム(CRS・GDS)について   101-112
三田 譲/著
ホスピタリティと大学での学び   113-121
橋本 忠昭/著
観光文化地理の位置づけととらえ方   国際観光学科で何を学びとるか   123-131
辻原 康夫/著
現代社会に欠けているもの   イスラームと宗教改革から考える   135-145
高橋 巖根/著
観光地空間の生産に関する研究   中国江南古鎮周荘を事例として   147-161
根橋 正一/著
近世スペインにおけるモリスコ問題とその歴史的射程   163-183
関 哲行/著
日常生活の出来事での心理学の活かし方   187-195
高口 央/著
温泉観光地における外国人観光客誘致の実際   和倉温泉を例にして   197-209
東 美晴/著
夏目漱石の作品から見る明治期の菓子文化   211-219
立川 和美/著
流通経済大生のキャリア意識を探る   221-233
島影 義和/著
地域づくりの社会学入門   地域社会調査のすすめ   235-262
恩田 守雄/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

361 361
361 361
社会学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。