検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009218215図書一般310.4/ナカ09/8書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

日本が動く時 PART8 

人名 長野 祐也/編集
人名ヨミ ナガノ スケナリ
出版者・発行者 ぎょうせい
出版年月 2008.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 日本が動く時 PART8 
サブタイトル 政界キーパーソンに聞く
タイトルヨミ ニホン ガ ウゴク トキ
サブタイトルヨミ セイカイ キー パーソン ニ キク
人名 長野 祐也/編集
人名ヨミ ナガノ スケナリ
出版者・発行者 ぎょうせい
出版者・発行者等ヨミ ギョウセイ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2008.12
ページ数または枚数・巻数 354p
大きさ 21cm
価格 ¥2381
ISBN 978-4-324-80003-4
ISBN 4-324-80003-4
分類記号 310.4
件名 日本-政治・行政
内容紹介 政界キーパーソンとの対談集第8弾。安倍内閣、福田内閣、政界再編、外交、防衛…。直面する様々な政治課題に応えるべく、31人が熱く提言。ラジオ番組「政界キーパーソンに聞く-21世紀日本への提言-」の内容をまとめる。
著者紹介 昭和14年生まれ。中央大学法学部政治学科卒業。衆議院議員等を経て、政治評論家。ラジオ日本コメンテーターなどを務める。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811151329



目次


内容細目

「政治家としての覚悟」の違いを見せつけて自民党の首を取る   1-13
鳩山 由紀夫/述
粘り強い国民こそが国家にとって最大の資源   14-27
久間 章生/述
議員のボランティア化で政治と財政の改革を   28-44
河村 たかし/述
国家戦略のかなめは「エネルギー」と「安全」の確保   45-58
高村 正彦/述
自民党案をたたき台に、新憲法制定への着実な歩みを   59-70
丹羽 雄哉/述
国民の声を結集して改憲論の暴走にブレーキをかける   71-84
福島 みずほ/述
平和と安全を守る政策で公明党らしさをアピール   85-96
北側 一雄/述
マスコミも国民も、感情におぼれず骨太の議論を   97-103
橋本 五郎/述
パニックに陥った安倍自民党は大敗必至   104-110
星 浩/述
成長と生活のバランスを考えた政策で国際競争力の向上を   111-117
金丸 恭文/述
失速・急降下した安倍内閣に10か月目の審判   118-124
長野 祐也/述
選挙は統計ではなく、生きた歴史の階梯   125-131
三浦 博史/述
政治家の仕事は大きな方向性を示すこと   132-144
菅 義偉/述
責任ある野党として、実績をあげつつ政権奪取を狙う   145-158
鳩山 由紀夫/述
市場原理の限界を知ることが自民党再生への急務   159-165
加藤 紘一/述
安倍総理の電撃辞任劇を総括する   166-171
長野 祐也/述
国民の1票で政治が変わり得る国へ   2大政党制への信念を語る   172-183
渡部 恒三/述
自分の主張を殺してでも、国民の利益に奉仕するのが政治家の本懐   184-196
平沢 勝栄/述
生活現場主義で国民の切迫した声に応える   197-208
太田 昭宏/述
地方活性化で地力を回復、日本は東アジア16か国をリードする   209-218
二階 俊博/述
世論が望む2大政党制に大連立は不要   219-225
藤井 裕久/述
反転攻勢か、衰退への道か   今が日本の分岐点   226-238
中川 昭一/述
正論派の信念   議員の使命は議論し合って答えを出すこと   239-251
山東 昭子/述
政治武士道を標榜した第三の健全な保守をつくる   252-257
平沼 赳夫/述
今年を振り返って   258-264
長野 祐也/述
どうなる今年の政治   265-278
橋本 五郎/述 星 浩/述
どうなる日本の社会保障   279-293
木村 義雄/述 中村 哲也/述
アジア諸国との連携で共通利益の創造をめざす   294-299
野田 毅/述
改革の痛みには手当てが必要   300-306
谷垣 禎一/述
下積みで苦しむ人たちに元気になってもらう政治を   307-313
亀井 静香/述
怠慢な自民党政治を打破して官僚支配に終止符を打つ   314-321
原口 一博/述
社会保障の基本は、人の痛みを感じ取る思いやりの心   322-327
中村 博彦/述
自民党の再生は保守の再生、日本の再生   328-335
稲田 朋美/述
行き過ぎた市場原理主義は日本の将来に禍根を残す   336-341
古賀 誠/述
法人税引き下げで勤労者の賃上げが実現できる   342-354
石原 伸晃/述

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

310.4 310.4
日本-政治・行政
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。