蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0009154295 | 図書一般 | 910.23/ワタ09/ | 書庫 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
藤原頼通の文化世界と更級日記
|
人名 |
和田 律子/著
|
人名ヨミ |
ワダ リツコ |
出版者・発行者 |
新典社
|
出版年月 |
2008.12 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
藤原頼通の文化世界と更級日記 |
シリーズ名 |
新典社研究叢書 |
シリーズ番号 |
195 |
タイトルヨミ |
フジワラノ ヨリミチ ノ ブンカ セカイ ト サラシナ ニッキ |
シリーズ名ヨミ |
シンテンシャ ケンキュウ ソウショ |
シリーズ番号ヨミ |
195 |
人名 |
和田 律子/著
|
人名ヨミ |
ワダ リツコ |
出版者・発行者 |
新典社
|
出版者・発行者等ヨミ |
シンテンシャ |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2008.12 |
ページ数または枚数・巻数 |
594p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥18000 |
ISBN |
978-4-7879-4195-4 |
ISBN |
4-7879-4195-4 |
注記 |
藤原頼通略年譜:p507〜551 |
受賞情報 |
第2次関根賞 |
受賞の回 |
第4回 |
分類記号 |
910.23
|
件名 |
日本文学-歴史-平安時代
/
更級日記
|
件名 |
藤原 頼通
/
菅原孝標女
|
件名 |
フジワラ ヨリミチ
/
スガワラ タカスエ ノ ムスメ
|
内容紹介 |
藤原頼通の生涯を追いながら、彼の文化的事績を中心に検討し、頼通中心の文化世界形成の過程とその内容と特色について論じる。また、「更級日記」を頼通中心の文化世界という「場」のなかにおいて考察する。 |
著者紹介 |
昭和24年東京都生まれ。立教大学大学院博士後期課程修了。平安時代日記文学専攻。博士(文学)。流通経済大学教授。 |
言語区分 |
jpn |
タイトルコード |
1009811150380 |
目次 |
序章 『更級日記』研究史概観 |
|
第一部 藤原頼通の文化世界形成の過程 |
|
第一章 「たづ君」の時代 |
|
第二章 自立のとき |
|
第三章 高陽院造営と後朱雀天皇 |
|
第四章 文化世界確立の構想 |
|
第五章 後冷泉天皇と皇后寛子 |
|
第六章 文化世界変質のきざし |
|
第七章 平等院建立 |
|
第八章 晩年の蒐書と『更級日記』 |
|
第九章 藤原頼通の最晩年 |
|
第十章 文化発信の地としての宇治 |
|
第二部 <場>の文学としての『更級日記』 |
|
第一章 『更級日記』の冒頭部 |
|
第二章 『更級日記』の終末部 |
|
第三章 上洛の記(その一)「大井川」 |
|
第四章 上洛の記(その二)「富士山」 |
|
第五章 上洛の記(その三)「富士山」 |
|
第六章 宮仕えの記 |
|
第七章 『更級日記』の構想 |
|
第八章 「場の文学」としての『更級日記』 |
|
終章 新しい『更級日記』論にむけて |
目次
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
藤原 頼通 菅原孝標女 日本文学-歴史-平安時代 更級日記
もどる