検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0008876690図書一般146/イト09/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

臨床心理学

人名 伊藤 良子/編著
人名ヨミ イトウ ヨシコ
出版者・発行者 ミネルヴァ書房
出版年月 2009.1


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 臨床心理学
サブタイトル 全体的存在として人間を理解する
シリーズ名 いちばんはじめに読む心理学の本
シリーズ番号 1
タイトルヨミ リンショウ シンリガク
サブタイトルヨミ ゼンタイテキ ソンザイ ト シテ ニンゲン オ リカイ スル
シリーズ名ヨミ イチバン ハジメ ニ ヨム シンリガク ノ ホン
シリーズ番号ヨミ 1
人名 伊藤 良子/編著
人名ヨミ イトウ ヨシコ
出版者・発行者 ミネルヴァ書房
出版者・発行者等ヨミ ミネルヴァ ショボウ
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2009.1
ページ数または枚数・巻数 7,242p
大きさ 21cm
価格 ¥2500
ISBN 978-4-623-05284-4
ISBN 4-623-05284-4
分類記号 146
件名 臨床心理学
内容紹介 臨床心理学は何を目指しているのか? 臨床心理実践の専門家になるために必要なこととは? 臨床心理学を学ぼうとしている人に、たんなる知識ではない、臨床心理学に携わる者の基本的な考え方・本質的なあり方を紹介する。
著者紹介 京都大学大学院教育学研究科単位取得退学。京都大学博士(教育学)。同大学大学院教育学研究科教授。著書に「心理治療と転移」など。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811147802
目次 1章 臨床心理学は何を目指している?
1 「科学であること」と「実践の学であること」/2 精神医学と臨床心理学のちがい/3 「理解すること」と「援助すること」
2章 臨床心理学はどのようにして生まれた?
1 臨床心理学が生まれるまで/2 アメリカでの臨床心理学の展開/3 日本への精神分析の導入/4 第二次世界大戦後の臨床心理学
3章 臨床心理学のさまざまな理論は何の役に立つ?
1 理論と現場/2 セラピーのプロセスと理論/3 主な理論の基本的視点/4 理論の共通基盤/5 自前の理論を立ち上げること
4章 「症状をもつ」とはどういうこと?
1 臨床心理学における心理的援助の対象とは?/2 神経症であるとは,どういうこと?/3 うつ病であるとは,どういうこと?/4 人格障害をもつとは,どういうこと?/5 統合失調症であるとは,どういうこと?
5章 「発達障害・知的障害をもつ」とはどういうこと?
1 知的障害・発達障害の診断と分類/2 知的障害をもつとは,どういうこと?/3 広汎性発達障害であるとは,どういうこと?
6章 人間の心を理解するとはどういうこと?
1 心理アセスメントとは何か?/2 見立てることと診断との違い/3 心理検査法の多様性/4 心理検査の結果をどのようにアセスメントに役立てるのか?/5 その人の全体を理解するということ/6 初回面接でクライエントとどのようにかかわり,何を知ろうとするのか?/7 心理検査の本質
7章 臨床心理学的援助を実践するために大事なこととは?
1 心理療法とは何か?/2 ある事例から/3 さまざまな理論の観点からの考察/4 理論と実践のあいだ
8章 子どもや青年の生きている世界と,そこで生じうる心理的な問題・課題とは?
1 乳幼児期を生きることと,生じうる心理的な問題・課題/2 学童期を生きることと,生じうる心理的な問題・課題/3 青年期を生きることと,生じうる心理的な問題・課題
9章 おとなとして生きることと,そこで生じうる心理的な問題・課題とは?
1 “おとな”のライフサイクル上の位置づけ/2 成人前期を生きることと,生じうる心理的な問題・課題/3 中年期を生きることと,生じうる心理的な問題・課題/4 老年期を生きることと,生じうる心理的な問題・課題
10章 臨床心理実践の専門家になるために必要なこととは?
1 「臨床心理士」資格取得のための外的要件/2 「こころの専門家」の専門性と訓練/3 「こころの専門家」に求められる態度
11章 幼稚園(保育所)や学校などに臨床心理の専門家がいることの意味とは?
1 幼稚園におけるカウンセラーの仕事,役割/2 他の職種との連携/3 心理臨床の基本:クライエント主体
12章 臨床心理学ではどんな研究が行われている?
1 なぜ臨床心理学において研究が必要なのか?/2 どんな研究法があるのか?/3 「実践」と「科学」を両立させるために



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

伊藤 良子
146 146
臨床心理学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。