検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0008864308図書一般210.025/メイ05/2書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

地域と文化の考古学 2 

人名 明治大学文学部考古学研究室/編
人名ヨミ メイジ ダイガク ブンガクブ コウコガク ケンキュウシツ
出版者・発行者 六一書房
出版年月 2008.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 地域と文化の考古学 2 
タイトルヨミ チイキ ト ブンカ ノ コウコガク
人名 明治大学文学部考古学研究室/編
人名ヨミ メイジ ダイガク ブンガクブ コウコガク ケンキュウシツ
出版者・発行者 六一書房
出版者・発行者等ヨミ ロクイチ ショボウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2008.10
ページ数または枚数・巻数 2,673p
大きさ 27cm
価格 ¥13000
ISBN 978-4-947743-70-1
ISBN 4-947743-70-1
注記 布装
分類記号 210.025
件名 遺跡・遺物-日本考古学-日本
内容紹介 明治大学考古学専攻講座が果たしてきた役割をふり返り、研究の将来に向けての提言を行う。第2巻は弥生時代以後を主たる対象とした論文を収録。また、博物館や学校教育、ジャーナリズムにかかわる問題も取り上げる。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811133371



目次


内容細目

地域と文化の考古学・再考   考古学における空間把握の再検討   3-21
黒沢 浩/著
地域からの視点と弥生時代研究   23-38
石川 日出志/著
続縄文期における北方文化の構図   日本列島の北方地域における土器文化の配置と地域区分   39-54
熊木 俊朗/著
北奥「蝦夷」社会の展開   55-71
齋藤 淳/著
変形工字文覚書   変形する「工字文」と変形する「変形工字文」   75-90
佐藤 祐輔/著
日韓農耕文化成立期の土器に関する諸問題   91-108
小南 裕一/著
栃木県大塚古墳群内遺跡の弥生土器   「大塚式」土器の提唱   109-122
藤田 典夫/著
霞ケ浦沿岸における弥生時代後期土器の変遷   123-139
小玉 秀成/著
三角縁神獣鏡とその性格   141-150
清水 康二/著
琴柱形石製品の用途と祖形   151-166
北島 大輔/著
真間式・国分式土器の学史的検討   167-182
松本 太郎/著
蕨手刀の型式分類及び編年と分布   183-199
黒済 和彦/著
伊豆地域におけるかわらけの変遷とその背景   201-218
池谷 初恵/著
国宝・慶長遣欧使節関係資料における鐙の系譜と年代   219-234
佐々木 和博/著
長野盆地南部における縄文晩期後半から弥生時代の遺跡動態と竪穴住居構造   237-256
馬場 伸一郎/著
集落の消長から見た古墳出現前後の君津地方   257-272
佐藤 祐樹/著
多珂評の成立と大津廃寺   273-287
三舟 隆之/著
中世庭園における構成要素の特徴   289-306
大沢 伸啓/著
北海道における貝塚文化の消長   縄文時代〜近代の生業と祭祀   309-325
青野 友哉/著
続縄文期前半における磨製石斧の機能・用途に関する一考察   327-344
高瀬 克範/著
漂海民からの回帰   海蝕洞窟と集落遺跡   345-361
中村 勉/著
環有明海の青銅器文化   青銅器生産はいつ,どこではじまったか   363-377
藤瀬 禎博/著
古墳時代の武具生産   古墳時代中期甲冑の二系統を中心に   379-392
内山 敏行/著
古病理学が考古学にもたらすもの   その歴史と可能性を中心として   395-409
谷畑 美帆/著
墓制研究における古人骨情報利用の課題と展望   411-426
滝川 渉/著
筑豊地方における大型甕棺の導入と展開   427-442
井上 裕弘/著
「屋内土壙墓」からの眺望   弥生時代後期「十王台式」の埋葬を考えながら   443-458
鈴木 素行/著
弥生墳丘墓の破砕・穿孔土器と葬送儀礼   研究史の整理と実験の試み   459-474
古屋 紀之/著
徳島・吉野川下流域における前期古墳の多様性と画期   475-491
栗林 誠治/著
福島県阿武隈川流域における古墳出土石製模造品   天王壇古墳出土遺物の再検討から   493-508
佐久間 正明/著
千葉県竜角寺岩屋古墳の石室系譜   509-520
草野 潤平/著
佐野南東部の中世墓群と安蘇山系修験道関連遺跡   521-536
齋藤 弘/著
ロシア沿海地方の金・東夏代女真関連遺跡   539-556
臼杵 勲/著
スキタイ文化と鉄生産   黒海北岸地域の研究から   557-573
近藤 さおり/著
考古資料と博物館展示   577-592
高島 徹/著
文化財活用公開への支援と現状   593-604
千葉 博之/著
世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の保存について   熊野参詣道中辺路を中心として   605-619
辻林 浩/著
明治時代の古社寺保存における地域差   621-640
森本 和男/著
近代日本の歴史教育と考古学   郷土教育という観点から   641-654
吉村 日出東/著
日本史教科書と古代山城   記述内容の検討と研究を踏まえての提言   655-672
林 直樹/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

遺跡・遺物-日本 考古学-日本
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。