蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0008851107 | 図書一般 | 146.82/ツホ09/ | 書庫 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
ネグレクト児の臨床像とプレイセラピー
|
人名 |
坪井 裕子/著
|
人名ヨミ |
ツボイ ヒロコ |
出版者・発行者 |
風間書房
|
出版年月 |
2008.10 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
ネグレクト児の臨床像とプレイセラピー |
タイトルヨミ |
ネグレクトジ ノ リンショウゾウ ト プレイ セラピー |
人名 |
坪井 裕子/著
|
人名ヨミ |
ツボイ ヒロコ |
出版者・発行者 |
風間書房
|
出版者・発行者等ヨミ |
カザマ ショボウ |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2008.10 |
ページ数または枚数・巻数 |
2,222p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥7000 |
ISBN |
978-4-7599-1703-1 |
ISBN |
4-7599-1703-1 |
注記 |
文献:p207〜218 |
分類記号 |
146.82
|
件名 |
遊戯療法
/
児童虐待
|
内容紹介 |
虐待を受けた子どもたちについて、調査研究と事例研究を用いて、多面的・多層的に考察。特に、ネグレクト児に焦点をあて、臨床像とプレイセラピーの特徴を明らかにする。 |
著者紹介 |
名古屋大学大学院教育発達科学研究科博士課程後期単位取得満期退学。博士(心理学)。人間環境大学准教授。共著に「臨床心理学にとっての精神科臨床」「臨床心理査定研究セミナー」がある。 |
言語区分 |
jpn |
タイトルコード |
1009811128874 |
目次 |
第1章 被虐待児に関する研究・実践の展望 |
|
第1節 諸外国における被虐待児の支援について/第2節 わが国における被虐待児の支援について/第3節 虐待が子どもに及ぼす影響と心理アセスメントに関する研究の概観/第4節 被虐待児の心理治療に関する研究の概観/第5節 ネグレクト児の研究・心理臨床実践の課題 |
|
第2章 本論文における問題と目的 |
|
第1節 本論文における問題の所在と目的/第2節 本論文の研究方法/第3節 本論文の構成 |
|
第3章 心理アセスメントによる被虐待児の臨床像 |
|
第1節 心理アセスメント研究における被虐待児の背景/第2節 子どもの行動チェックリスト(CBCL)による被虐待児の臨床像/第3節 他者評価(CBCL)と自己評価(YSR)による被虐待児の多面的理解/第4節 被虐待児のロールシャッハ反応/第5節 被虐待児の臨床像に関する総合的考察 |
|
第4章 ネグレクト児のプレイセラピー |
|
第1節 被虐待児のプレイセラピーの課題/第2節 被虐待児のプレイセラピー過程における関係性の問題/第3節 ネグレクト児のプレイセラピー過程におけるネグレクト状況の再現/第4節 ネグレクト児のプレイセラピー過程における攻撃性の問題/第5節 ネグレクト児のプレイセラピー過程の総合考察/第6節 ネグレクト児のプレイセラピーに関する研究のまとめ |
|
第5章 総括的討論 |
|
第1節 本論文の総括/第2節 本研究で得られた知見が及ぼす臨床場面への示唆/第3節 今後の課題 |
目次
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる