蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0008803363 | 図書一般 | 369.4/アイ09/ | 書庫 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
「子育ち」環境を創りだす
|
人名 |
愛知東邦大学地域創造研究所/編
|
人名ヨミ |
アイチ トウホウ ダイガク チイキ ソウゾウ ケンキュウジョ |
出版者・発行者 |
唯学書房
|
出版年月 |
2008.10 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
「子育ち」環境を創りだす |
シリーズ名 |
地域創造研究叢書 |
シリーズ番号 |
No.10 |
タイトルヨミ |
コソダチ カンキョウ オ ツクリダス |
シリーズ名ヨミ |
チイキ ソウゾウ ケンキュウ ソウショ |
シリーズ番号ヨミ |
10 |
人名 |
愛知東邦大学地域創造研究所/編
|
人名ヨミ |
アイチ トウホウ ダイガク チイキ ソウゾウ ケンキュウジョ |
出版者・発行者 |
唯学書房
/
アジール・プロダクション(発売)
|
出版者・発行者等ヨミ |
ユイガク ショボウ/アジール プロダクション |
出版地・発行地 |
東京/[東京] |
出版・発行年月 |
2008.10 |
ページ数または枚数・巻数 |
7,179p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥2200 |
ISBN |
978-4-902225-44-0 |
ISBN |
4-902225-44-0 |
分類記号 |
369.4
|
件名 |
児童福祉
/
育児
/
地域社会
|
内容紹介 |
子どもの現状や、子どもを取り巻く環境で起こっていること、歴史的な経過、地域における子どもの位置、これからの地域の課題を述べる。地域創造研究所主催で行われた講演会・シンポジウムも収録。 |
言語区分 |
jpn |
タイトルコード |
1009811124017 |
目次
内容細目
-
子どもの心とからだの基礎づくり
3-18
-
澤田 節子/著
-
なぜ、子どもには体験が必要か
19-28
-
橘 廣/著
-
なぜ今“ふれあう”ことが大切か
29-42
-
古市 久子/著
-
新しい児童福祉の視点
43-57
-
宗貞 秀紀/著
-
文化こそみんなの心をつなぐ
音楽<歌>を通したまちづくり
59-74
-
矢内 淑子/著
-
社会的養護を必要とする子ども・家庭の実際
支援・保護を求める子どもの実態を通して
75-85
-
神戸 賢次/著
-
子どもの幸せを考える
87-100
-
遠藤 ふよ子/著
-
講演「人間になれない子どもたち」
103-115
-
清川 輝基/述
-
講演「子どもの環境とケータイ」
117-124
-
小宮山 康朗/述
-
シンポジウム「地域の子育ち環境を考える」
125-145
-
古市 久子/コーディネーター 田嶋 茂典/ほか述
-
子どもとはどのような存在か
現代の子どもと子育ちを理解するために
149-160
-
矢藤 誠慈郎/著
-
新時代の育ちと育て
わたしたちの手で創る「子育ち」
161-175
-
山極 完治/著
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる