検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0008469264図書児童C814/エカ/10書庫研究用  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この資料は予約できません

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

ことば絵事典 10  理科・算数・生物のことば 

人名 江川 清/監修
人名ヨミ エガワ キヨシ
出版者・発行者 偕成社
出版年月 2008.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル ことば絵事典 10  理科・算数・生物のことば 
サブタイトル 探検・発見授業で活躍する日本語
タイトルヨミ コトバ エジテン リカ サンスウ セイブツ ノ コトバ 
サブタイトルヨミ タンケン ハッケン ジュギョウ デ カツヤク スル ニホンゴ
人名 江川 清/監修
人名ヨミ エガワ キヨシ
出版者・発行者 偕成社
出版者・発行者等ヨミ カイセイシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2008.4
ページ数または枚数・巻数 143p
大きさ 22cm
価格 ¥2000
ISBN 978-4-03-541400-1
ISBN 4-03-541400-1
分類記号 814
分類記号 404
件名 日本語
件名 科学
内容紹介 日本人が培ってきたことばから、進歩し続けている科学の新しいことばまで、広い分野にわたる日本語を、絵と文章で分かりやすく説明する絵事典。第10巻では、生物、物理、運動、物質などの名前とことばを集める。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811071500
目次 生物のことば
生物の分類/生物の起源/進化のしくみ/メンデルの法則/生物絶滅の危機/食物連鎖のしくみ/菌類の種類/植物の分類/植物のいろいろな分け方/光合成のしくみ/せきつい動物の分類/ほ乳類/ほ乳類のくらし/家畜とペット/古生物/動物や植物に関係のあることば/コラム 不思議な能力をもつ動物
物理のことば
磁石の力/電磁石のしくみ/地球と磁石/モーターのしくみ/発電機のしくみ/乾電池のしくみ/光の性質/レンズの働き/光のスペクトル/光に関係のあることば/音の伝わり方/音の高低/電話のしくみ/音に関係のあることば
運動のことば
てこの働き/てこの種類/滑車のはたらき/いろいろな運動/力学的エネルギー/いろいろな力/力に関係のあることば
物質のことば
物質の状態変化/物質の構成/物質の化学変化/おもな原子と原子記号/原始の結合と化学式/酸性とアルカリ性/実験器具のいろいろ/物質と化学に関係のあることば/コラム 物を形づくる元素と原子
算数と数学のことば
算数と数学/自然数と整数/分数/比と比の値/計算/図形/図形で使うことばと記号/一筆書き/錯覚/計算に使う道具/コラム 江戸時代の偉大な数学者 関孝和/計算に関係のあることば/統計グラフ/公理と定理/式/数学の考え方/平方根/数学に関係のあることば
さくいん



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

814 814
日本語
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。