検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0008337669図書一般369.3/イワ08/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

災害と共に生きる文化と教育

人名 岩崎 信彦/編
人名ヨミ イワサキ ノブヒコ
出版者・発行者 昭和堂
出版年月 2008.1


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 災害と共に生きる文化と教育
サブタイトル <大震災>からの伝言
タイトルヨミ サイガイ ト トモ ニ イキル ブンカ ト キョウイク
サブタイトルヨミ ダイシンサイ カラ ノ メッセージ
人名 岩崎 信彦/編   田中 泰雄/編   林 勲男/編   村井 雅清/編
人名ヨミ イワサキ ノブヒコ タナカ ヤスオ ハヤシ イサオ ムライ マサキヨ
出版者・発行者 昭和堂
出版者・発行者等ヨミ ショウワドウ
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2008.1
ページ数または枚数・巻数 8,281,5p
大きさ 21cm
価格 ¥2300
ISBN 978-4-8122-0774-1
ISBN 4-8122-0774-1
分類記号 369.3
件名 災害災害予防
内容紹介 災害現場の努力と創意を社会にどう生かしていくのか。阪神淡路大震災の経験をきっかけに研究者、教育・行政関係者、NGO・ボランティアが結集。「災害文化」と「災害教育」について考えながら、双方の関連性を明らかにする。
著者紹介 神戸大学人文学研究科地域連携センター特別研究員(神戸大学名誉教授)。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811039565



目次


内容細目

「災害文化」と「災害教育」を考える   1-12
岩崎 信彦/著
悲しみは伝えることができるか?   14-23
岩崎 信彦/著
「なんでもありや!」としてのボランティア   24-33
村井 雅清/著
忘れられた被災者   県外・市外避難者と震災障害者   34-43
徳田 剛/著
震災を読みつなぐ活動   44-53
下村 美幸/著
防災福祉コミュニティ活動の展開   54-64
西村 康男/著
その後の学生ボランティア   65-73
岩崎 信彦/著
小中学校での震災教育   「幸せ運ぼう」の取り組み   76-85
中溝 茂雄/著
高校における「環境防災科」の取り組み   86-101
諏訪 清二/著
大学における震災教育システムの開発   102-114
有木 康雄/著 田中 泰雄/著
留学生と災害教育   115-128
瀬口 郁子/著
関東大震災の資料保存・展示活動と復興記念館   「公論」形成のメディアとして   130-144
山本 唯人/著
阿波漁村の津波防災の努力と体験記出版   145-162
深井 純一/著
大災害の記録事始め   阪神淡路大震災資料の保存活用をめぐって   163-175
奥村 弘/著 佐々木 和子/著
ミュージアム展示における自然災害の表現について   関東大震災「震災復興記念館」の事例   176-187
寺田 匡宏/著
全国に「防災の知恵」を訪ねて   190-203
吉椿 雅道/著
大規模地震に対する災害文化の形成   和歌山県串本町自主防災組織の活動   204-216
林 勲男/著
文化としての災害ボランティア活動   217-226
渥美 公秀/著
災害看護システムの形成と災害教育   227-237
黒田 裕子/著
災害と現場性   支援を被災地で脈絡化する   240-251
林 勲男/著
世界のなかの「災害文化」   国際支援活動のなかから   252-266
村井 雅清/著
海外の災害関係者の教育と災害軽減の枠組み   267-279
田中 泰雄/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

369.3 369.3
災害 災害予防
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。