検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014223390図書一般326.56/キチ18/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

更生支援における「協働モデル」の実現に向けた試論

人名 吉間 慎一郎/著
人名ヨミ キチマ シンイチロウ
出版者・発行者 LABO
出版年月 2017.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 更生支援における「協働モデル」の実現に向けた試論
サブタイトル 再犯防止をやめれば再犯は減る
タイトルヨミ コウセイ シエン ニ オケル キョウドウ モデル ノ ジツゲン ニ ムケタ シロン
サブタイトルヨミ サイハン ボウシ オ ヤメレバ サイハン ワ ヘル
人名 吉間 慎一郎/著
人名ヨミ キチマ シンイチロウ
出版者・発行者 LABO大学図書(発売)
出版者・発行者等ヨミ ラーボ/ダイガク トショ
出版地・発行地 東京/東京
出版・発行年月 2017.11
ページ数または枚数・巻数 20,216p
大きさ 21cm
価格 ¥3000
ISBN 978-4-904497-37-1
ISBN 4-904497-37-1
注記 汚れあり(天、P61~206)
注記 文献:巻頭p18〜20
分類記号 326.56
件名 更生保護
内容紹介 支援者から変わること、再犯防止を目指さないことが更生支援において必要とされている。「協働モデル」と名付けた更生支援のモデルの内容と理論を解説し、それを実現するための持続可能なビジネスモデルも提案する。
著者紹介 1991年群馬県生まれ。慶應義塾大学大学院法務研究科(法科大学院)卒業。2016年司法試験合格。認定NPO法人山友会に従事し、クラウドファンディングのプロジェクト運営等に携わる。
言語区分 zzz
タイトルコード 1009812164213
目次 序章 更生支援のパラダイムシフトの必要性
第1部 協働モデルの誕生
第1章 パラダイムシフトの瞬間
1 本章で扱う経験/2 更生保護施設雲仙・虹/3 山谷地域での路上生活者支援ボランティア/4 協働モデル
第2章 協働モデルの明確化-犯罪からの立ち直りに必要な3つのこと
1 さらなるインタビュー調査/2 現場の声を聴く/3 更生支援における3つの共通点
第2部 協働モデルの理論化
第3章 協働モデルと犯罪学・福祉学・社会学・自殺の対人関係理論
1 長所基盤モデルの概要/2 リスク・ニード・応答性モデル/3 良き人生モデル/4 アイデンティティ変容/5 協働モデルと長所基盤モデルの類似点/6 協働モデルと長所基盤モデルの相違点
第4章 協働モデルに対する疑問と回答
1 相互変容と協働モデル/2 なぜ伴走者が変わらなければならないのか/3 「かりいほ」の取組み
第5章 相互変容の過程と回復の過程
1 相互変容の過程/2 立ち直りの過程/3 立ち直りと相互変容過程
第3部 協働モデルの実現
第6章 刑事司法の現状
1 更生支援に対する法曹の無力感/2 長崎モデルに対する法曹の認識/3 法社会学的分析/4 更生支援の担い手
第7章 更生エキスパート構想
1 更生のエキスパート/2 他の機関の立ち位置
第8章 更生エキスパート構想再論
1 更生のエキスパート構想再論/2 ドイツにおける「更生エキスパート」/3 民間協力者と更生エキスパート
第9章 ピア・コンサルティング
1 ピア・コンサルティング/2 なぜ労働者派遣なのか/3 初期コンセプト/4 現在のコンセプト/5 ピア・コンサルティングと協働モデル/6 これからの展望
終章 更生とは何か



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

318.8 318.8
自治会
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。