検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0008116600図書一般361.7/キヨ07/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

共生社会へのみちすじ

出版者・発行者 農林統計協会
出版年月 2007.6


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 共生社会へのみちすじ
シリーズ名 共生社会システム研究
シリーズ番号 Vol.1,No.1
タイトルヨミ キョウセイ シャカイ エノ ミチスジ
シリーズ名ヨミ キョウセイ シャカイ システム ケンキュウ
シリーズ番号ヨミ 1-1
出版者・発行者 農林統計協会
出版者・発行者等ヨミ ノウリン トウケイ キョウカイ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2007.6
ページ数または枚数・巻数 6,270p
大きさ 21cm
価格 ¥2900
ISBN 978-4-541-03507-3
ISBN 4-541-03507-3
分類記号 361.7
件名 人間生態学環境社会学
内容紹介 環境共生型の持続可能な社会の構築、また環境共生型の暮らしの実現に関心を持つ「共生社会システム学会」の研究成果。「共生とは何か」をテーマにした特集論文などを掲載。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810981381



目次


内容細目

「共生」社会の可能性を人間と社会から考える   1-14
小原 秀雄/著
共生社会システムへの道   持続可能な社会の形成   15-32
古沢 広祐/著
「共生社会システム学」の提唱   農業経済学・「社会関係資本」論の観点から   33-51
矢口 芳生/著
共有されるニーズと,分断されるリアリティ   シドニー北部のアジア系中間層移民への行政サービスと共生への課題   52-70
塩原 良和/著
ローカルフードシステム構築から考える共生社会実現の可能性   71-87
西山 未真/著
「食環境」から見た「共生社会」構築のための教育に関する考察   88-103
鈴木 善次/著
野生動物保護の目的と構造   104-123
神崎 伸夫/著
動物飼育における人の責任:動物福祉論からの考察   124-140
上野 吉一/著
既存民宿における体験型グリーン・ツーリズムの取り組みの実態と課題   群馬県片品村武尊地区を事例に   141-166
桑原 考史/著
市民参画を目指した新たな農地管理システムの必要性とその可能性   都市計画区域等を中心として   167-185
星 勉/著
共生社会を基礎とした責任概念構築の試み   環境問題の視点から   186-205
澤 佳成/著
「民衆文化」を構成する高齢者の歌唱行動   新潟県聖籠町浜地区集落の事例の考察   206-219
手島 育/著
西興部村猟区利用者の実態とその意識   220-233
上田 剛平/ほか著
Interregional Income Disparities during the Transition in the Republic of Macedonia   234-256
Atsushi CHITOSE/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

361.7 361.7
361.7 361.7
人間生態学 環境社会学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。