検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0008043309図書一般210.04/シハ07/11F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

司馬遼太郎歴史のなかの邂逅 1  空海〜豊臣秀吉 

人名 司馬 遼太郎/著
人名ヨミ シバ リョウタロウ
出版者・発行者 中央公論新社
出版年月 2007.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 司馬遼太郎歴史のなかの邂逅 1  空海〜豊臣秀吉 
タイトルヨミ シバ リョウタロウ レキシ ノ ナカ ノ カイコウ クウカイ トヨトミ ヒデヨシ 
人名 司馬 遼太郎/著
人名ヨミ シバ リョウタロウ
出版者・発行者 中央公論新社
出版者・発行者等ヨミ チュウオウ コウロン シンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2007.4
ページ数または枚数・巻数 410p
大きさ 20cm
価格 ¥2000
ISBN 978-4-12-003824-2
ISBN 4-12-003824-2
注記 汚れあり(小口、p132-133)
分類記号 210.04
件名 日本-歴史
内容紹介 その人の生の輝きが、時代の扉を押しあけた…。歴史上の人物の魅力を発掘した文章を時代順に集大成。1では古代の倭人から、空海、源義経、武田信玄、織田信長、全国統一を成し遂げた豊臣秀吉までを収録。
著者紹介 1923〜96年。大阪生まれ。大阪外国語大学蒙古語科卒業。「梟の城」で第42回直木賞、「殉死」で第9回毎日芸術賞など受賞多数。91年文化功労者に顕彰される。93年文化勲章受章。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810963484



目次


内容細目

倭の印象   倭人   9-16
生きている出雲王朝   出雲族   17-35
ああ出雲族   出雲族   36-40
叡山   最澄   41-44
わが空海   空海   45-63
『空海の風景』あとがき   空海   64-76
高野山管見   空海   77-89
ぜにと米と   平清盛/足利義満/青砥藤綱   90-93
平知盛   平知盛   94-95
三草越え   源義経   96-100
昔をいまに   義経のこと   101-107
まぼろしの古都、平泉   奥州藤原氏   108-114
勇気あることば   親鸞   115-117
醬油の話   覚心   118-122
蓮如と三河   蓮如   123-129
赤尾谷で思ったこと   道宗   130-135
『箱根の坂』連載を終えて   北条早雲   136-138
魔術師   斎藤道三   139-141
『国盗り物語』あとがき   明智光秀/細川幽斎/斎藤道三   142-147
上州徳川郷   徳阿弥/徳川氏   148-153
戦国大名のふるさと   徳阿弥/徳川家康   154-157
馬フン薬   武田信玄/甘利左衛門   158-162
幻術   松永久秀/果心居士   163-170
戦国の鉄砲侍   雑賀党/雑賀孫市   171-175
雑賀男の哄笑   雑賀党/雑賀孫市   176-185
雑賀と孫市のことなど   雑賀党/雑賀孫市   186-187
戦国の根来衆   根来衆   188-213
織田軍団か武田軍団か   織田信長/豊臣秀吉/石田三成   214-228
京の味   坪内某/織田信長   229-233
断章八つ   千利休/織田信長/豊臣秀吉   234-242
『鬼灯』創作ノート   荒木村重のことども   243-255
謀殺   明智光秀/細川幽斎/一色義定   256-263
別所家籠城の狂気   別所長治   264-272
播州人   別所長治/黒田官兵衛/後藤又兵衛   273-275
時代の点景としての黒田官兵衛   黒田官兵衛   276-280
『播磨灘物語』文庫版のために   黒田官兵衛   281-286
官兵衛と英賀城   黒田官兵衛   287-290
僧兵あがりの大名   宮部継潤/筒井順慶   291-304
読史余談   丹羽長秀の切腹   305-307
どこの馬の骨   蜂須賀家/蜂須賀小六   308-315
私の秀吉観   豊臣秀吉   316-318
大坂城の時代   豊臣秀吉/豊臣秀頼/淀どの   319-328
秀頼の秘密   豊臣秀吉/徳川家康   329-333
書いたころの気持   古田織部   334-336
堺をめぐって   堺商人/小西行長   337-346
異風の服飾   仙石秀久/伊達政宗/前田利家   347-354
戦国拝金伝   岡野左内   355-359
豊後の尼御前   吉岡妙麟尼/大友宗麟   360-381
法斎の話   蜂須賀家/高木法斎   382-385
近所の記   片桐且元   386-396

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

司馬 遼太郎
210.04 210.04
日本-歴史
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。