検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0007625635図書一般378.023/コレ07/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

スウェーデンにおける統一学校構想と補助学級改革の研究

人名 是永 かな子/著
人名ヨミ コレナガ カナコ
出版者・発行者 風間書房
出版年月 2007.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル スウェーデンにおける統一学校構想と補助学級改革の研究
タイトルヨミ スウェーデン ニ オケル トウイツ ガッコウ コウソウ ト ホジョ ガッキュウ カイカク ノ ケンキュウ
人名 是永 かな子/著
人名ヨミ コレナガ カナコ
出版者・発行者 風間書房
出版者・発行者等ヨミ カザマ ショボウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2007.2
ページ数または枚数・巻数 8,420p
大きさ 22cm
価格 ¥14500
ISBN 978-4-7599-1617-1
ISBN 4-7599-1617-1
注記 文献:p371〜394 年表:p395〜413
分類記号 378.023893
件名 学業不振障害者教育-歴史スウェーデン-教育
内容紹介 福祉国家スウェーデンにおける、個々の子どものニーズに応じた特別な教育の系譜の解明を通して、学業不振児等の特別なニーズをもつ子どもへの教育的対応を考察する。
著者紹介 1973年大分県生まれ。東京学芸大学大学院連合学校教育学研究科学校教育学専攻発達支援講座修了。博士(教育学)。高知大学教育学部学校教育教員養成課程障害児教育コース助教授。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810946739
目次 序章
1.問題の所在/2.先行研究の検討/3.研究の課題と視点/4.用語の定義
第1章 世紀転換期における学業不振児問題の顕在化と補助学級の成立
はじめに/1.義務教育制度成立の社会的背景と国民教育令/2.国民学校制度の整備と子どもの就学状況/3.国民学校制度の普及と学業不振問題の顕在化/4.国民学校における分化問題と補助学級の成立/5.国民学校におけるマンハイムシステム導入議論/おわりに
第2章 19世紀中葉のイェーテボリ市における学業不振児問題と分離的措置
はじめに/1.19世紀イェーテボリ市の社会状況の検討/2.イェーテボリ市における教育の普及と学業不振問題の顕在化/3.イェーテボリ市における多様な分離的措置の成立/4.分離的措置としての分離学級の機能とその位置づけ/おわりに
第3章 イェーテボリ市における学業不振問題と分離学級の設置
はじめに/1.イェーテボリ市における分離的教育措置をめぐる議論の展開/2.分離学級の成績評価表の分析結果/3.イェーテボリ市における中間学級の展開/おわりに
第4章 19世紀後半のノルシェーピング市における学業不振児問題と補助学級の成立
はじめに/1.19世紀後半のノルシェーピング市の都市化・産業化と社会問題/2.ノルシェーピング市の国民学校の実態と子どもの就学状況/3.ノルシェーピング市における補助学級の成立/おわりに
第5章 スウェーデン最初の補助学級「セーデルベリィ学級」と学業不振児教育の実際
はじめに/1.ノルシェーピング市における補助学級の成立とその実態/2.セーデルベリィ学級在籍児の実際/おわりに
第6章 1920年代の国民学校改革と補助学級の分化
はじめに/1.統一学校要求の萌芽と補助学級の展開/2.複線型学校体系下の国民学校の実態と課題/3.複線型学校体系の再編と統一学校構想/4.統一学校改革と補助学級の動向/おわりに
第7章 1930年代の統一学校構想の萌芽と補助学級制度の拡充
はじめに/1.1930年代の国民学校の実態と課題/2.国民学校教員連盟の統一学校構想と補助学級をめぐる議論/3.社民党の社会・教育政策と統一学校構想/おわりに
第8章 1940年代の福祉国家政策と社会的教育
はじめに/1.1940年代の福祉国家形成/2.福祉国家における社会的教育/3.社会的教育における補助学級と特別教授の位置づけ/おわりに
第9章 1940年代の統一学校構想の具体化と補助学級の機能
はじめに/1.1940年学校検討委員会と統一学校構想の対立/2.1946年学校委員会と実験統一学校の試行決定/おわりに
第10章 1950年代前半の実験統一学校の試行と補助学級の転換
はじめに/1.実験統一学校の試行決定に至る経緯/2.実験統一学校の試行/3.実験統一学校における学業不振児問題と補助学級/おわりに
第11章 1962年の基礎学校創出と補助学級の統合
はじめに/1.1957年委員会における統一学校創出の議論/2.1960年ヴィスヴィの合意と9年制統一学校の成立/3.基礎学校と補助学級改革論/4.補助学校連盟から特別教育連盟へ/おわりに
第12章 1960年代の基礎学校における教育の個別化と特別教授の機能
はじめに/1.基礎学校の整備と確立/2.基礎学校における実践と課題/3.基礎学校における問題の顕在化とその対応/4.より「統一的」な基礎学校への転換/おわりに
終章 全体的考察
1.研究の総括/2.今後の課題と展望



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

学業不振 障害者教育-歴史 スウェーデン-教育
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。