検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0007848377図書一般675/タカ06/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

生産財マーケティング

人名 高嶋 克義/著
人名ヨミ タカシマ カツヨシ
出版者・発行者 有斐閣
出版年月 2006.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 生産財マーケティング
並列タイトル Industrial Marketing
タイトルヨミ セイサンザイ マーケティング
人名 高嶋 克義/著   南 知惠子/著
人名ヨミ タカシマ カツヨシ ミナミ チエコ
出版者・発行者 有斐閣
出版者・発行者等ヨミ ユウヒカク
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2006.11
ページ数または枚数・巻数 11,204p
大きさ 22cm
価格 ¥2400
ISBN 4-641-16284-0
注記 文献:p197〜200
分類記号 675
件名 マーケティング生産財
内容紹介 「組織」同士が取引を行う生産財市場でいかにして競争優位を築き上げ、それを持続するか? 一般消費者向けのマーケティングとの違いにも触れつつ、市場と関係という2つの視点から体系的に解説したスタンダード・テキスト。
著者紹介 神戸大学大学院経営学研究科博士後期課程単位取得。同大学大学院経営学研究科教授。商学博士。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810912327
目次 第1章 生産財マーケティングとは
1 生産財マーケティングの特質/2 生産財取引の特徴/3 生産財マーケティングと消費財マーケティングとの違い/4 生産財マーケティングの2つの視点-市場と関係/5 生産財マーケティングを学ぶ意味
第2章 購買行動を分析する
1 生産財における購買行動分析/2 購買行動分析のフレームワーク/3 購買意思決定におけるコンフリクト問題
第3章 市場を分析する
1 生産財マーケティングにおける市場分析/2 生産財のマーケティング・リサーチ方法/3 生産財市場のセグメンテーション/4 市場セグメンテーションの方法
第4章 取引関係を構築する
1 生産財取引における戦略的パートナーシップ/2 戦略的パートナーシップの経済的メリット/3 信頼関係の構築/4 パートナーシップからネットワークへの展開
第5章 依存関係を管理する
1 なぜ儲からないのか/2 依存関係の発生/3 依存関係の影響/4 依存のスパイラル/5 依存度をめぐる戦略
第6章 顧客に適応する
1 顧客適応の意味/2 カスタマイゼーションと受注生産/3 顧客適応の組織的条件/4 顧客適応と重要顧客管理/5 顧客適応戦略と標準化戦略
第7章 新製品を開発する
1 生産財における新製品開発/2 新製品開発への資源分配/3 新製品開発のための情報収集/4 新製品開発による優位性構築
第8章 営業体制をつくる
1 生産財の営業活動/2 営業プロセスを設計する/3 営業組織をつくる/4 営業体制をどうつくるか/5 営業プロセスの革新
第9章 潜在顧客を開拓する
1 生産財の潜在顧客をどうとらえるか/2 営業活動を補完するコミュニケーション手段/3 生産財の広告戦略/4 セールス・プロモーション活動/5 インターネットを用いた潜在顧客の開拓
第10章 チャネルを構築する
1 生産財のチャネル問題/2 チャネルの選択/3 チャネルにおける物流問題/4 サービス・ネットワークの構築/5 インターネットの利用
第11章 これからの生産財マーケティング
1 生産財マーケティング戦略をめぐる環境変化/2 関係志向と拡張志向のマーケティング戦略/3 環境変化と生産財マーケティング論



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

675 675
マーケティング 生産財
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。