検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0007347453図書一般910.4/セン06/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

日本語日本文学の新たな視座

人名 全国大学国語国文学会/編
人名ヨミ ゼンコク ダイガク コクゴ コクブン ガッカイ
出版者・発行者 おうふう
出版年月 2006.6


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 日本語日本文学の新たな視座
タイトルヨミ ニホンゴ ニホン ブンガク ノ アラタ ナ シザ
人名 全国大学国語国文学会/編
人名ヨミ ゼンコク ダイガク コクゴ コクブン ガッカイ
出版者・発行者 おうふう
出版者・発行者等ヨミ オウフウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2006.6
ページ数または枚数・巻数 580p
大きさ 22cm
価格 ¥6800
ISBN 4-273-03437-9
注記 布装
分類記号 910.4
件名 日本文学国語学
内容紹介 古事記、源氏物語、川柳、和歌など、上代から近代までの日本文学を、各分野で活躍中の全国大学国語国文学会員らがまとめた論文集。この50年間における研究成果を総括しつつ、日本文学の魅力を豊かに解き明かしていく。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810871034



目次


内容細目

日本文学の想像力   9-20
中西 進/著
前期万葉   人麻呂とその周辺   21-31
菊地 義裕/著
古事記研究、回顧と展望   32-40
西條 勉/著
日本書紀研究の展望   41-49
青木 周平/著
古風土記研究五十年の回顧と展望   50-58
橋本 雅之/著
上代歌謡研究の展望   59-72
藤原 享和/著
上代漢文研究の広がり   東アジアにおける日本漢文学の展開   73-81
藏中 しのぶ/著
万葉民俗学と万葉文化論の将来   82-92
上野 誠/著
八代集   新古今集を除く   93-99
小町谷 照彦/著
私家集   100-107
後藤 祥子/著
平安朝漢詩文   108-117
金原 理/著
歌物語(伊勢・大和・平中)   118-124
妹尾 好信/著
前期物語   125-130
室城 秀之/著
源氏物語研究の回顧と展望   131-139
小嶋 菜温子/著
後期物語   140-145
後藤 康文/著
日記文学研究通観   この五十年から今後へ   146-156
秋澤 亙/著
歴史物語(栄花物語・大鏡)   157-163
加藤 静子/著
電脳国文学の黎明   164-170
伊井 春樹/著
異文化体験と平安朝文学   季節感と男女の関係を中心に   171-178
井上 英明/著
後宮女房と平安文学   日記・随筆を中心に   179-189
宮崎 莊平/著
<折口学>と平安文学   190-196
長谷川 政春/著
平安文学研究における作家伝の意義   197-205
津本 信博/著
平安文学における史実と虚構   206-213
仁平 道明/著
歌謡・連歌   214-225
真鍋 昌弘/著
中世物語   226-233
石川 透/著
軍記   前期   234-243
鈴木 彰/著
軍記   後期   244-252
小秋元 段/著
芸能   253-262
田口 和夫/著
仏教文学   263-271
三角 洋一/著
随筆・日記   回顧と展望   272-280
齋藤 彰/著
俳諧   芭蕉研究を中心に   281-292
堀切 実/著
川柳・狂歌   293-303
石川 了/著
和歌・漢詩   304-313
鈴木 健一/著
西鶴   314-323
篠原 進/著
仮名草子・浮世草子   324-334
杉本 好伸/著
読本回顧と展望   335-344
内田 保廣/著
草双紙・合巻   345-353
佐藤 至子/著
歌謡(音曲)   354-363
鹿倉 秀典/著
演劇   近松研究の軌跡   364-372
阪口 弘之/著
演劇と草双紙の交流   373-381
高橋 則子/著
メディアとイデオロギーの問題   382-390
西田谷 洋/著
戦後鷗外研究史の余白に   <回顧と展望>に代えて   391-399
大石 直記/著
樋口一葉   テクスト研究がめざすもの   400-409
戸松 泉/著
漱石研究の現在   410-418
佐藤 裕子/著
大正・昭和の文学場   419-428
山口 直孝/著
国際化の中の近代文学研究   429-437
原 善/著
フェミニズム批評・ジェンダー批評   438-447
岩淵 宏子/著
現代作家研究の開拓   448-456
二瓶 浩明/著
<詩>を論じるために   457-466
勝原 晴希/著
文学研究と教育の接点   研究と教育の架橋のために   467-475
馬場 重行/著
国語史研究のこれまでとこれから   476-484
柳田 征司/著
「近代語」とは何か   485-494
小林 賢次/著
文献資料と口語性   495-504
辛島 美絵/著
漢字文から見える世界   505-513
橋村 勝明/著
いま近世・近代語研究で何が問題か   近世〜明治期江戸語・東京語研究を中心に   514-523
神戸 和昭/著
文法論と意味論   その相関性   524-533
岩下 裕一/著
文字・表記研究の資料と方法と   534-542
今野 真二/著
古辞書研究のパラダイム   543-554
鈴木 功眞/著
「国語学史」再考   概説的記述と専門的研究をめぐって   555-564
矢田 勉/著
方言の現在と方言研究の今後   565-576
齋藤 孝滋/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本文学 国語学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。