検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0007229057図書児童C814/エカ/2書庫貸出可 
2 0007255771図書児童C814/エカ/2書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

ことば絵事典 2  単位・数え方・色・形のことば 

人名 江川 清/監修
人名ヨミ エガワ キヨシ
出版者・発行者 偕成社
出版年月 2006.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル ことば絵事典 2  単位・数え方・色・形のことば 
サブタイトル 探検・発見授業で活躍する日本語
タイトルヨミ コトバ エジテン タンイ カゾエカタ イロ カタチ ノ コトバ 
サブタイトルヨミ タンケン ハッケン ジュギョウ デ カツヤク スル ニホンゴ
人名 江川 清/監修
人名ヨミ エガワ キヨシ
出版者・発行者 偕成社
出版者・発行者等ヨミ カイセイシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2006.4
ページ数または枚数・巻数 143p
大きさ 22cm
価格 ¥2000
ISBN 4-03-541320-8
分類記号 814
件名 日本語
内容紹介 日本人が培ってきたことばから、進歩し続けている科学の新しいことばまで、広い分野にわたる日本語を、絵と文章で分かりやすく説明する絵事典。第2巻では、単位、数え方、色、形などの名前とことばを集める。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810848211
目次 ●単位の名前とことば
時間/日本に昔からある時間の表と時刻/時間と時刻/時間に関係のあることば/長さ/メートル法/日本の昔の長さ/長さに関係のあることば/面積/日本に昔からある面積を表すことば/面積に関係のあることば/体積/日本に昔からある体積を表すことば/容積/日本に昔からある容積を表すことば/容積に関係のあることば/重さ/重さを量る道具/日本に昔からある重さを表すことば/重さに関係のあることば/気象/速さ/速さに関係のあることば/お金(貨幣)/江戸時代のお金/お金に関係のあることば
●数え方と数える物の名前とことば
枚/枚に関係のあることば/個/個に関係のあることば/本/本に関係のあることば/匹/頭/匹に関係のあることば/羽 蹄 尾 腹 粒/羽に関係のあることば/粒に関係のあることば/冊 切れ 束 束/把 株/把や束に関係のあることば/体 手/面に関係のあることば/葉 面/輪 着 足 揃い/包み 鉢 箱 曲/組 条 棟 軒/基 戸/間 畳 室 宇/座 張り/脚 客 灯/竿(棹) 椀 膳/脚と竿に関係のあることば/杯 缶/貫 盛り 重ね/杯に関係のあることば/丁/玉 球 山/丁や山に関係のあることば/斤 荷 舟 部/作 架 軸 幅 段/巻 通 機 両/案 台/巻に関係のあることば/柄 番 席 点/回 度/番や度に関係のあることば
●色の名前とことば
赤/三原色/赤に関係のあることば/黄/黄色に関係のあることば/茶/緑/緑に関係のあることば/青/青に関係のあることば/紫/紫に関係のあることば/白/白に関係のあることば/灰色/灰色に関係のあることば/黒/黒に関係のあることば/色に関係のあることば
●形の名前とことば
三角形/三角形の部分の名前/三角形に関係のあることば/四角形/四角形の部分の名前/四角形に関係のあることば/多角形/正六角形の部分の名前/多角形に関係のあることば/多角形が使われている建物/円/円形の部分の名前/円に関係のあることば/すい体/三角すいの部分の名前/柱体/四角柱の部分の名前/正多面体/正八面体の部分の名前/球体/線/デザインなどに使われる線の名前/線の部分の名前/線に関係のあることば/いろいろな形/道路に使われる形の名前/漢字の形/漢字の部分の名前/漢字を書くときの筆運びの名前/てへん こころ りっしんべん すんずくり いとへん/かねへん きへん さんずい にんべん/にちへん のぎへん あしへん くさかんむり/うかんむり あなかんむり たけかんむり/あめかんむり くにかんむり もんがまえ/こざとへん くちへん ごんべん おおざと さかなへん/ころもへん とり にくづき しめすへん ふるとり/れんが かい おおがい ひへん かいへん/しんにゅう まだれ がんだれ やまいだれ
ことばミニ事典/単位の始まり
ことばミニ事典/青信号
ことばミニ事典/数の数え方(助数詞)
さくいん1(名前)
さくいん2(ことば)



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

814 814
日本語
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。