蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0006018402 | 図書一般 | 378/ハウ04/ | 書庫 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
インクルージョンの時代 |
サブタイトル |
北欧発「包括」教育理論の展望 |
シリーズ名 |
明石ライブラリー |
シリーズ番号 |
63 |
タイトルヨミ |
インクルージョン ノ ジダイ |
サブタイトルヨミ |
ホクオウハツ ホウカツ キョウイク リロン ノ テンボウ |
シリーズ名ヨミ |
アカシ ライブラリー |
シリーズ番号ヨミ |
63 |
人名 |
ペーデル・ハウグ/編
ヤン・テッセブロー/編
二文字 理明/監訳
|
人名ヨミ |
ペーデル ハウグ ヤン テッセブロー ニモンジ マサアキ |
人名ヨミ |
|
出版者・発行者 |
明石書店
|
出版者・発行者等ヨミ |
アカシ ショテン |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2004.7 |
ページ数または枚数・巻数 |
246p |
大きさ |
20cm |
価格 |
¥2600 |
ISBN |
4-7503-1946-5 |
注記 |
原タイトル:Theoretical perspectives on special education |
分類記号 |
378
|
件名 |
障害者教育
|
内容紹介 |
ノーマライゼーション思想に基づく福祉社会の障害児教育の行方を示した一冊。ノルウェー研究協議会の「特殊教育における先導的試行および知的情報の開発に関するプロジェクト」の成果をまとめる。 |
著者紹介 |
ノルウェー・ヴォルダ大学教授。教育学専攻。 |
言語区分 |
jpn |
タイトルコード |
1009810587542 |
目次
内容細目
-
ノルウェーの特殊教育の歴史と現状
15-54
-
ペーデル・ハウグ/著 二文字 理明/訳
-
「特殊教育」を定義し直す
55-82
-
トニー・ブース/著 二文字 理明/訳
-
比較特殊教育学
83-104
-
マリア・バエズ/著 尾崎 輝子/訳
-
特別な教育的ニーズをもつ児童生徒の包括教育のための条件
105-122
-
ホルゲル・プロブスト/著 尾崎 ムゲン/訳 尾崎 百合子/訳
-
特別なニーズ教育の理論と実践
123-150
-
アラン・ダイソン/著 アラン・ミルウォード/著 浅野 俊道/訳
-
教室内の特殊教育を理論化する
151-176
-
ジュリー・アラン/著 石橋 正浩/訳
-
対立する教育言説
177-192
-
デイヴィッド・スキッドモア/著 山根 祥雄/訳
-
特殊教育改革プロジェクトの批判的・理論的分析
193-222
-
グンナール・スタンヴィーク/著 古田 弘子/訳
-
普通教育の発展の鍵としての「包括教育」
223-232
-
インゲマール・エマニュエルソン/著 渡辺 実/訳
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ペーデル・ハウグ ヤン・テッセブロー 二文字 理明
もどる