検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0005200589図書一般210.46/タイ03/2書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

大乗院寺社雑事記研究論集 第2巻 

人名 大乗院寺社雑事記研究会/編
人名ヨミ ダイジョウイン ジシャ ゾウジキ ケンキュウカイ
出版者・発行者 和泉書院
出版年月 2003.1


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 大乗院寺社雑事記研究論集 第2巻 
タイトルヨミ ダイジョウイン ジシャ ゾウジキ ケンキュウ ロンシュウ
人名 大乗院寺社雑事記研究会/編
人名ヨミ ダイジョウイン ジシャ ゾウジキ ケンキュウカイ
出版者・発行者 和泉書院
出版者・発行者等ヨミ イズミ ショイン
出版地・発行地 大阪
出版・発行年月 2003.1
ページ数または枚数・巻数 343p
大きさ 22cm
価格 ¥7500
ISBN 4-7576-0187-5
分類記号 210.46
件名 大乗院寺社雑事記
件名 尋尊
件名 ジンソン
内容紹介 奈良興福寺大乗院門跡尋尊の、宝徳2年(1450)から永正5年(1508)に至る日記である「大乗院寺社雑事記」。室町後期の畿内近国の出来事を記録した、室町時代の根本史料に関する研究の論文集の第2巻。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810429757



目次


内容細目

一条家領摂津国福原荘に関する一考察   3-34
渡辺 大門/著
室町・戦国期の大乗院領河口・坪江庄   35-60
森田 恭二/著
興福寺大乗院門跡と律宗寺院   61-96
大石 雅章/著
中世における寺院の童について   97-122
丹生谷 哲一/著
応仁大乱と奈良   123-154
森田 恭二/著
河内守護畠山氏とその城郭   155-179
森田 恭二/著
和泉守護細川氏の系譜をめぐる諸問題   180-215
森田 恭二/著
『大乗院寺社雑事記』の吹田氏と吐田氏   216-236
石本 倫子/著
戦国期大和国宇智郡に関する二つの史料   237-252
田中 慶治/著
中世後期における奈良の盲人について   253-268
小熊 譲/著
『大乗院寺社雑事記』に見る連歌興行   2   269-300
鶴崎 裕雄/著
中近世奈良における「辻子」と「突抜」   301-318
金井 年/著
大乗院尋尊と中世都市堺   319-340
大利 直美/著 鶴崎 裕雄/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

210.46 210.46
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。