検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0004909172図書一般370.4/サト02/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

身体のダイアローグ

人名 佐藤 学/著
人名ヨミ サトウ マナブ
出版者・発行者 太郎次郎社
出版年月 2002.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 身体のダイアローグ
サブタイトル 佐藤学対談集
タイトルヨミ シンタイ ノ ダイアローグ
サブタイトルヨミ サトウ マナブ タイダンシュウ
人名 佐藤 学/著   養老 孟司/[ほか]対談
人名ヨミ サトウ マナブ ヨウロウ タケシ
出版者・発行者 太郎次郎社
出版者・発行者等ヨミ タロウ ジロウシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2002.4
ページ数または枚数・巻数 213p
大きさ 20cm
価格 ¥2000
ISBN 4-8118-0665-4
分類記号 370.4
件名 教育
内容紹介 養老孟司、藤原新也らとの、多様なジャンルを交差する8編の対話。ポスト・バブル、ポスト・オウム以後の思想と文化の混乱を読み解き、教育を覆うニヒリズムを内破する言葉を創出して、学びの身体を蘇生する。
著者紹介 1951年広島県生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程修了。東京大学大学院教育学研究科教授。教育方法学。著書に「カリキュラムの批評」「教育改革をデザインする」など。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810352586



目次


内容細目

教育における死と身体   10-30
養老 孟司/対談
分裂する魂と肉体   31-54
藤原 新也/対談
魂の危機を越えて   55-81
中沢 新一/対談
ことばはからだぐるみで   84-98
谷川 俊太郎/対談
創造という経験   99-126
三善 晃/ほか鼎談
装置としての学校   127-155
芦原 太郎/ほか鼎談
若者たちの二十一世紀   158-172
趙 恵貞/対談
国民国家と教育   173-210
栗原 彬/対談

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

佐藤 学 養老 孟司
370.4 370.4
教育
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。